メーデーとはどういう日?
5月1日のメーデーとは、国際的な労働者の祝日です。世界各地で祝われる祝日ではありますが、日本では祝日にはなっていません。また、労働組合への参加率が低下していることからわかるように、労働運動に対する社会の熱意もかつてほどはありません。こうしたことから、メーデーとは? と首をかしげる方もいらっしゃるでしょう。そうした疑問にも応えられるよう、このページではメーデーという国際的な祝日が生まれた歴史的な背景とともに、どのような行事が行われているのか、また日本での祝日化がなされなかったことなどを紹介していきます。
目次
メーデーとはいつどのような経緯で始まったのか
メーデーという国際的な祝日ができるまで
労働者の国際的な祝日とされるメーデーの始まりは、1886年にまでさかのぼります。アメリカの「合衆国カナダ職能労働組合連盟」という労働団体が、5月1日に8時間労働を求めて約35万人の大規模なストライキを起こし、アメリカ各地でデモを行ったことによります。当時のアメリカの労働者は、1日の半分以上を低賃金で働かされるという過酷な労働環境にあったことが、このストライキの背景にはありました。
このとき、「8時間は労働に、8時間は休息に、そして残りの8時間は自分たちのための自由な時間に」をスローガンに掲げ運動を行いました。ストライキの結果、18万人が要求を通して8時間労働制を獲得したといいます。
さらに、1889年のパリで開かれた第2インターナショナル創立大会で、8時間労働制実施のデモを行うことが決議されると同時に5月1日を労働運動の日に定めています。なお、第2インターナショナルには、ヨーロッパの約20カ国をはじめ、日本を含む数カ国の社会主義政党や労働団体が参加しており、世界各国にメーデーが広がりました。
May day(メーデー)は5月祭
メーデーの源流をさらにさかのぼってみると、産業革命以降の近代ヨーロッパの労使争議にたどり着きます。産業革命は様々な変化を社会にもたらしましたが、そのひとつとして時間で拘束される大量の賃金労働者を生み出したことがあげられます。それにより、近代に入る前は未分化だった労働と余暇の間に、厳然とした区切りが生じるようになりました。また、時間で拘束するということは労働の成果に対してでなく、労働時間に対して報酬が発生します。そうした環境下で低賃金の上に長時間労働という悪条件があったため、労働者と使用者の間には緊張が絶えなかったといいます。しかし、産業革命後に常態化していた労使争議では、元々、ヨーロッパにあった5月祭という夏の到来を祝う伝統的なお祭りの時期くらいはと、争議を中止していたといわれています。
日本におけるメーデー
日本のメーデーの歴史
日本でのメーデーは、平民社という政治団体の主導によるものです。平民社は、大逆事件で刑死した幸徳秋水が中心となって結成した団体です。この団体により、1920年に上野公園で第一回のメーデーが開かれました。メーデーの起源となったアメリカでは労働者が主体となったのに対し、日本のメーデーは政治団体によって労働者が組織化されたという点が異なるところとされています。先鋭的な政治団体が主導する労働運動は、おそらくより警戒心を呼ぶものだったのでしょう、また1917年のロシア革命でソビエトという社会主義国家が誕生していたこともあり、1936年以降メーデーは禁止されました。
メーデーが復活したのは11年経った敗戦後の1946年のことです。慢性的な食糧不足にあえいでいた当時の日本の状況を映し出すように、メーデーでの決議には「食料人民管理、働けるだけ食わせろ」というものがありました。そのほかにも「同一労働、同一賃金」や「働く母性を保護せよ」といった現代に通じるものもあれば、失業保険や失業手当についての法整備を求めるものなどもありました。また、決議で真っ先に社会党首班の政府樹立せよとあったのは、戦前のメーデーと同じように政治色の強さを示すものかもしれません。
その後のメーデーも政治色を色濃く出すものでした。1952年の5月1日にはデモ隊と警官隊の激しい衝突で、「血のメーデー」と呼ばれる死傷者が出る事件もおきています。このときのメーデーでは、サンフランシスコ講和条約、日米安全保障条約が抗議の対象に入っていました。
現在ではそれぞれの労働組合が独自にメーデーを開き、かつてのように全国で統一したメーデーが行われることはなく、また暴力沙汰も見受けられなくなっています。しかし、政治色の強さは今もまだ変わらないようです。
この最初のメーデーからの政治色の強さは一般の人を遠ざける結果になり、労働組合の参加率も現在では低下しているといいます。ただし過去のメーデーにより、労働環境の向上という一定の成果が得られたのも事実であり、総体として功罪相半ば(こうざいあいなかば)するのが日本のメーデーかもしれません。
日本でメーデーが祝日にならない理由
メーデーを休日にしようとする声はあったものの、冒頭で触れたように日本ではメーデーは休日ではありません。ヨーロッパ、南アメリカ、アフリカ、東南アジア等々、海外の多くの国々では5月1日を休日としています。5月1日が休日ではないものの、別の日に労働者の日として休日が設けられているのは、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどです。イスラエル、デンマーク、タイ、モンゴル、サウジアラビア、韓国などにはメーデー及び労働者の日は一切ありません。
日本では5月1日のメーデーの変わりに、11月23日の勤労感謝の日があり、アメリカなどと同じくメーデーは休日ではないが、労働者の日の休日があるパターンになります。この勤労感謝の日の存在は、メーデーが休日にならなかった要因のひとつかもしれません。
また、平成に入ってからのバブルの崩壊で深刻な不況が続いたことから、労働時間の短縮は見送られがちになり、休日を増やすことに後ろ向きになったという話もあります。
このように日本ではメーデーは休日でなく、今後もおそらく休日にはならないと思われますが、その由来に基づいて、働く人に何かしらのプレゼントをして感謝の気持ちを示すという過ごし方をしてみると日常に変化がついて良いかもしれません。
あなたにおすすめの関連商品はこちら