竣工式や落成式でのマナーやお約束ごと
竣工式や落成式は、建物の完成したことをお祝いするものです。以前はよくビルや工場の竣工式が盛大に行われ、記念品などが配られる光景が見られたようです。このような竣工式や落成式について、その目的や式に出席するにあたってマナーなどをこのページでは紹介しています。よろしければ参考になさってください。
目次
竣工式や落成式とはどのようなものか?
竣工式と落成式の違いは報告する相手の違い
はじめに竣工式と落成式とはどのようなものか、知っておきましょう。竣工と落成のふたつの言葉、落成の場合は使用する範囲が企業や公共の建物に限って使われることが多いようですが、どちらも建築工事が完了や建物の完成という点では同じ意味になります。しかし、式典の名前となるとニュアンスがことなってきます。建築工事の完了や建物の完成をお祝いするのは同じであるものの、どこの建物なのかという違いでなく、建物の完成を報告したり感謝する対象が違うとされています。
竣工式の場合は、建物が完成してその使用をはじめるにあたって、建物の建設工事が無事に終えたことを神様に報告し、感謝の気持ちを表すために行われるお祝いです。また報告とお礼と同時に、建物の無事と繁栄を祈願するものでもあります。つまり神事ということになります。竣工式で招待されるのは施工主の取引先や工事関係者になります。
落成式の場合も建物が完成したことのお祝いであることに変わりありませんが、報告と感謝をする相手が神様でなく関係者という点が竣工式とは異なっています。ここでいう関係者とは、工事関係者や取引先にとどまらず、近隣の住民も対象となります。工事中は資材の搬入や工事の騒音で近隣住民に不便をかけることも多々ありますし、落成をお祝いするのが小売などの商業施設であれば、近隣住民への良いお披露目の機会にもなります。
竣工式は神事がメインですが、落成式のような派手な演出も盛り込まれることも多いようです。テープカットや除幕式、定礎式などがそうです。式典が終わったあとの祝賀会お披露目のパーティーも一般的でしょう。
竣工式の寺社バージョン、落慶式や落慶法要
ついでに、落慶(らっけい)式や落慶法要についても触れておきましょう。こちらは寺社の建物の新築や修改築工事の完成時に行われるものです。神社の場合は落慶式、お寺の場合は落慶法要と呼び分けるようです。宗教施設の工事の場合、大抵は氏子や檀家には寄付が呼びかけられて、工事費用に充てられます。そして工事が終われば氏子や檀家を集めて、法要や式典などの宗教に則った祝賀の儀式が行われます。ここでもご祝儀が必要になる場合がほとんどでしょう。祝儀袋には紅白の蝶結びの水引をつけますが、熨斗の飾りは法要の場合使用しません。表書きは「奉祝御落慶」「落慶法要御祝」などとなります。いくら包むかは、その寺社やお祝いの規模などケース・バイ・ケースでしょう。また改まった場ですので、出席する場合は、たとえば男性ならダークスーツなどの略装くらいの少し改まった服装が良いようです。
竣工式や落成式の場で気をつけたこと
竣工式や落成式に招待された場合のマナーやお約束
竣工式に出席する際、お祝いの金品は当日持参して受付で直接渡すか、前日までに届くように贈ります。招待状にお祝いを辞退する旨が書かれている場合もあるようですが、それでも念のために当日持参する方が良いとする意見があります。もし受付で固辞された場合は、おとなしく引っ込めましょう。
お祝いの相場は取引先で1万円〜5万円とされ、取引の大きさ重要さなどの関係性で金額が変わります。また、施工業者も招かれたなら、自社の受注額に応じた金額が相場だとされていて、5万円から10万円以上といわれています。お祝いの品物としては、胡蝶蘭が一般的です。お祝いの席に相応しい見た目の華やかさはもちろん、飾られた胡蝶蘭の多さが竣工式の主催者の付き合いの広さ、立て札が自社のアピールになるなどの理由から定番の品物として好まれているようです。また竣工式は神事であるということで、お酒(日本酒)をお祝いの品にすることもあるようです。お酒を贈る場合は一升瓶を二本一組にした二本縛りと呼ばれる形で贈るのが一般的です。
お祝いの品にかけるのし紙や祝儀袋の体裁については、のしのついた物で、紅白か金銀の蝶結びの水引をつけ、表書きを「御竣工御祝」「御落成御祝」「御祝」などとします。
招待されたものの、出席できない場合は、お祝いの電報を打ったり、手紙を書くと良いでしょう。ただし、以下の言葉は縁起が悪いとされNGとされています。火事を連想させる言葉、火、炎、燃える、焼けるなど、また業績悪化を連想させる言葉、潰れる、傾く、倒れる、枯れる、落ちるなどが避けるべき言葉になります。また、お祝いの品にも同様の配慮が求められます。暖房器具、ライター、キャンドル、灰皿、赤い花なども避けた方が良いとされています。
竣工式や落成式でのいただいたお祝いのお返しは?
竣工式や落成式では出席者へ記念品や引き出物を渡すため、原則としてお返しは必要ありません。ただ引き出物との差額が余程大きいようなお祝いの品をいただいた場合には、後日別にお返しの品物を贈った方が良いかもしれません。
また、出席されなかったもののお祝いを送ってよこされる方もいらっしゃるでしょうし、招待リスト外の方からお祝いをいただくこともあるでしょう。そうした場合もお返しの品物を手配しましょう。金額の相場はいただいたものの3分の1~半額程度です。体裁は、表書きを「竣工記念」「落成記念」「竣工内祝」などとし、慶事ですのでのしと紅白の蝶結びの水引をつけたのし紙をかけます。
あなたにおすすめの関連商品はこちら