ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
お祝い状やお礼文に使える4月の季語・時候の挨拶を知ろう
メールや手紙の季語・時候の挨拶
 
四月(卯月)
 

お祝い状やお礼文に使える4月の季語・時候の挨拶を知ろう

依頼、お祝い、お礼、お詫び、報告と目的は違えど、手紙の本質は自分の気持ちや考えを先方に伝えるものです。しかし、会話とは違い、手紙は一方通行ですから、いきなり本題に入ってしまっては、言いたいことだけ言っているような、ぶしつけな印象を先方に与えてしまいかねません。そこで、本題に入る前のワンクッションとなるのが、時候の挨拶です。同時に、この時候の挨拶はあらたまった手紙では必ず使われる手紙のマナーです。伝えたいことが読み手の心にすんなり入って行くようにするためにも、また、さらに礼を失しないためにも、本題に入る前に相手を気遣う心を忘れずに時候のあいさつ文を書きましょう。手紙の文面を考えるのは苦手という方でも、慣用句として形式が定まっているだけに、という方でもすんなり手紙を書き始められますから、時候のあいさつはたいへん便利なツールともいえるかもしれません。ここでは、4月に送る手紙やお礼文で使える季語や時候の挨拶について、代表的なものを紹介していきます。是非参考にしてみてください。

4月とはどういう季節か?

新たなスタートとなる季節

新年度のスタートを切る節目の月です。入学や入社をする方は、希望に胸をふくらませると同時に、ちょっぴり不安な気持ちをお持ちでしょう。また、彼らを迎え入れる立場の方も新人と同じ程ではないにしろ、環境の変化に戸惑いを覚えていらっしゃるかもしれません。ですから、手紙を送る相手がどのような環境下にあって、どういう心持ちであるかに気を配り、今年度がよりよいものになるよう、応援する気持ちをこめて手紙を書きたいものです。手紙に季節の情景をしたためるときは、春の花々の中には桜をはじめとして短期間で散りやすいものがありますから、時候のあいさつで花々に触れる際は、実際の咲き具合に応じて変えていきましょう。

4月の時候のあいさつの文例

4月の季節感である春に関する語句を入れていきましょう。まずは、手紙を送る時期や地域、天候に合わせて季節のキーワードを選ぶことですが、送り先の状況や心情も加味しつつ、時候のあいさつ文とします。新生活を祝ったり、健康を祈るフレーズを織り交ぜるとよいでしょう。

【ビジネス向き】
・陽春の候、貴社におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
・春風の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
・穀雨の候、貴社におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます
・桜端の候、貴社におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます

【個人向き】
・春風が頬に心地よい季節となりました
・春眠が心地良い季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか
・桜の花も盛りを過ぎ、吹く風も暖かく感じられる季節となりました
・菜種梅雨も明け、日増しに暖かくなってまいりました
・各地で花の便りが聞かれる頃となりました。お元気でお過ごしでしょうか

4月に送る手紙の結びの文例

手紙のマナーでは、慣用的な表現ではじめられるように、慣用的な表現で締めくくられます。

【ビジネス向き】
・若草萌る好季節、皆様のますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます
・陽春のみぎり、どうかご自愛専一に、ますますのご活躍をお祈り申し上げます
・花冷えの折、くれぐれもご自愛下さい
・春陽麗和の好季節、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます
・新年度を迎え、諸事ご多用のことと存じますが、ご返事賜りたくお待ちいたしております

【個人向き】
・新任地での生活が、実り多きものとなりますよう願っています
・うららかな好季節、心穏やかにお過ごしください
・春雨に体を冷やしませんよう、健康にはくれぐれもご留意ください
・花冷えの季節、体調を崩されませんよう願っています
・花便りも伝わる今日この頃、是非ご家族でお越しください

4月を意味するキーワード

季節感ある単語で4月を表現

俳句には、あらかじめ定められた言葉で季節を示す、「季語」というものがあります。同じように手紙でも、習慣的に用いられる季節を示す言葉があります。たとえば、4月を示すものとして、「春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)」という言葉があります。この語句を「春風駘蕩のみぎり、ご家族の皆様にはますますご健勝のことと存じます」といったように、あいさつ文に入れて時候のあいさつ文とします。また、古風な表現を使って、「○○の候」「○○のみぎり」と時候の挨拶の冒頭に入れると、よりあらたまった印象を先方に与えられます。後ろに、「ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます」などと、かしこまった様子で続けるときにセットで使われることが多い表現です。

4月に使える季節を表す言葉

4月の季節を示す言葉の代表的なものには次のようなものがあります。
清明(4月5日頃、二十四節気のひとつ)、陽春、春暖(暖かい春)、仲春(陰暦で春の3ヶ月の真ん中の月)、惜春(過ぎ去る春を惜しむ意)、桜、桜花(四月を代表する花)、花冷え(上旬の冷え込みのこと)、花の便り(花が咲いたという便り)、木蓮、花水木、山吹(四月あたりに咲く花)、菜種梅雨(3月末から4月頭あたりの季節の変わり目に降る梅雨のような長雨のこと)など。
手紙が先方に届くタイミングに合わせて、使い分けましょう。季節感からかけ離れたものにならないよう、その時の気温や気候を気にしつつ、語句を選択することが大切です。