ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
知って得する入学式のマナー(男の子編)
入学式
 
学校行事
 

知って得する入学式のマナー(男の子編)

入学式は新しい学校生活のはじまりで、人生のひとつの節目といってもいいでしょう。この喜ばしい行事である入学式は、厳粛な式典としての顔も持っています。そのため、入学式に適した服装や式の間の態度など、気を付けるべきことは多々あります。
ここでは、入学式に臨む男の子の服装や、守るべきマナーについて詳しく紹介していきます。

入学式での男の子の服装はどのようにすべき?

入学式での男の子の服装は学校に合わせたフォーマルな格好に

入学式は、晴れの舞台であると同時に厳粛な節目の式典です。そのような改まった場には、それなりにふさわしい服装があります。幼稚園から小学校、中学校、高等学校、大学、大学院、専門学校と学校の種類を問わず、入学式という節目の儀式にはその年齢や学校に応じた、ある程度フォーマルな服装が求められるものです。もし仮に「ご自由な格好で」とあっても、Tシャツにパーカー、スニーカーなどのカジュアルな服装では周囲から浮いてしまいかねません。
また、学校によって制服着用が決まりになっていることもあります。さらに、制服ほど事細かに決められたものではないものの、どういった服装をすべきかについて、あらかじめ指定や推奨がなされる場合もあるようです。そうした場合は、素直に学校側の指示に従うようにしましょう。また学校側から特に指示がない場合でも、入学式などの式典の際のドレスコードに関して、学校や地域で独特の伝統といったものがあるところもあるでしょう可能性がなきにしもあらずです。例年の入学式で、新入生達がどのような服装で出席しているのかを調べてみるのも良いかもしれません。

指定が無い場合の男の子の服装は?

特に服装の指定や推奨されるものがない場合は、スーツやブレザーが男の子の入学式の服装として主流なようです。幼稚園生や小学生、中学生、高校生のあたりまでは、何から何まで親御さんなど保護者の方が用意してあげることになるかと思われますが、年齢や学校の段階に応じたフォーマルな服装を見繕ってあげましょう。
幼稚園から小学校や中学校、高等学校にかけての入学式では、ブレザーの着用が多いようです。幼稚園や小学校の場合は、ブレザーの下にシャツかタートルネック、ボトムはハーフパンツなどもあり、足元は黒い革靴と白い靴下、中学校や高等学校ではブレザーの下にシャツ、ネクタイというパターンが多いようです。中学校や高等学校の入学式での足元の黒い革靴は、ローファーにすると通学にも使うので使いまわしができて良いかもしれません。

学生服の豆知識

ちなみに、日本の男の子の制服といえば、昔は学生服(通称学ラン)が圧倒的主流でした。学生服の始まりは1873年に工部省工学寮で採用された、日本陸軍の軍服に倣った詰襟の学生服です。なお、工学寮はのちに東京帝国大学の一部になり、現在の東京大学工学部へと連なる学校で、創設当時ももちろんエリート養成機関でした。学生服が採用された理由には、所属する学生達が一般大衆とは違うエリートであることを示す意味もありました。ちなみに、約10年後には学習院でも制服が採用されていますが、こちらは海軍式の学生服です。元は、イギリス海軍士官の軍服で、詰襟スタイルは同じですが陸軍とは異なり前を合わせる方法がホック式でした。その後、1886年には高等師範学校でも詰襟式の制服が制定されるなど、学生服が広まっていきました。昔の進学率は高くないため、詰襟式の学生服にはエリートへの憧れの感情から人気があったようです。

入学式に関連する事柄への男の子のマナー

入学式の式場での一般的なマナー

先にも触れたように、入学式は節目の式典という真面目な行事です。式の進行を妨げるような行為は絶対に避けなければなりません。そのために気をつけるべきこととしては、たとえばスマートフォンなどの通信端末の電源を切っておくことがあげられます。マナーモードなど、音がならなくても振動音が気になる場合もあります。もちろん、式の最中にスマートフォンでいろいろと操作するのもやめましょう。また、音という点では、私語も慎みましょう。入学という新しい環境への期待感もあって高揚した気分から、新しく知り合った友人や、以前からの友人と会話が弾むのは当然ですが、式の最中に不要な私語をするのは著しくマナーに反します。
そのほかの注意点としては、コートなどは屋内で脱ぐのが一般的なマナーです。式場ではコートを羽織ってはいけません。もし、入学式の日が冷え込みそうなら、寒さの調整にカイロを持ち込み、防寒用のインナーを着込むと良いでしょう。

入学した際にお祝いをいただいたときは?

入学式に直接関係はありませんが、入学式というおめでたいイベントには、お祝いの金品が一般的につきものです。両親、祖父母をはじめとする親戚や親しいご近所の方など周囲の方からも、入学のお祝いは入学式以前のタイミングでいただくことが一般的です。そのお返しは基本的にしなくて良いことになっていますが、本人が直接お礼をいったり、お礼状を送るようにしましょう。そうしたお礼がまだできてないときは、入学式がすんだら「無事、入学式を終えました」と報告を兼ねて一緒にお礼をできるいいタイミングかもしれません。