ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
葬儀後の挨拶回り。ご近所・世話役・会社への対応例
挨拶回り
 
葬儀・葬式
 

葬儀後の挨拶回り。ご近所・世話役・会社への対応例

葬儀が無事に終わった後にも、ご遺族の行うことはたくさんあります。ご近所や会社に挨拶するときのマナーを知り、礼節を重んじることが、その後の人間関係をよくするコツです。タイミングや含めたい言葉を理解して、そのときに備えましょう。

世話役・ご近所への挨拶回り

挨拶回りのタイミングと服装

葬儀を終えた後の挨拶は、翌日もしくは翌々日が適しています。遅くとも初七日を迎えるまでには挨拶を済ませて、感謝の気持ちを伝えてください。ご近所であれば大きな手間にはなりませんので、翌々日までに伺うのがマナーです。
遅くなってしまうと儀礼的な印象も受けやすく、故人の顔をつぶしてしまうことにもなりかねません。遺された者としてこれからのご縁を大切にする意味でも、できる限り早めの挨拶回りをしたいものです。

世話役への挨拶と事務引継

葬儀を通して弔問客のお世話、香典の管理をお願いしている世話役は、一番に挨拶したい相手と言えます。葬儀が滞りなく進んだことに関する感謝を込めて、丁寧にお礼をしましょう。
地域によっては、いただいた果物のカゴ盛りを分ける風習もあるようです。お礼の品物がなくても問題ありませんが、心ばかりの菓子折りを持参してもよいでしょう。礼金や食事を出すなど地域特有の風習があれば、その通りに従ってください。
事務関係では、立て替え払いはなかったか伺い、代わりに支払って頂いたものは精算します。香典や現金出納帳を引き継ぎする時に精算まで済ませるのが基本ですが、慌ただしい中ですので、ないがしろになってしまうこともあるでしょう。こちらから改めて伺い、世話役の負担がないように配慮します。

ご近所の方への挨拶とお礼

世話役以外のご近所の方にもお手伝い頂くケースは多いので、挨拶回りに伺います。喪主とご遺族の代表者が2人ペアで回るのが基本ですから、喪主を務めた旦那さまと奥さまなど、故人との関係に応じた組み合わせを考えてください。葬儀を終えてすぐであれば、喪服を着用したまま伺うのがよいでしょう。日をまたいで伺う際には平服でも構いませんが、上品な印象の黒い服を選択しましょう。
あくまでもご挨拶という位置づけですので、長居は必要ありません。感謝の言葉を伝えたうえで今後のおつきあいをお願いし、さっと切り上げるのがマナーです。ご近所同士の助け合いの一貫ですから、丁寧すぎるお礼はかえって仰々しい印象になってしまいます。相手のご家庭で不幸があった際にはサポートを申し出るなど、将来的に何らかの形でお返しをしていくことが、ご近所付き合いのあり方です。

葬儀後に出社する時のマナー

直属の上司に対して

同居している両親や子どもの不幸なら、職場の方が弔問に来て下さいます。お通夜や告別式ではゆっくり挨拶できないことも多いため、忌引きが明けて出社したタイミングにて、きちんとお礼を伝えましょう。
最初に挨拶する相手は、直属の上司です。急にお休みを頂いたこと、当日に足を運んで頂いたことに対するお礼を伝えて、礼節を尽くします。忌引きは社員としての権利とは言え、担当している仕事をどなたかに任せてお休みすることになるため、最低限のお礼は必要でしょう。
他部署にも挨拶回りをするようなら、業務時間ではあるものの席を外す事に対して了承いただくことにより、気兼ねなく対応ができます。人数が多い場合は時間がかかることも多いため、あらかじめ話しを通しておくと安心でしょう。

香典を頂いた同僚や関係者に対して

弔問して頂いた方はもちろん、お香典だけ包んでくれた方にも感謝の気持ちを伝えます。出社の前に香典リストを調べたうえで、挨拶回りが必要な相手をメモしておくなど、事前の準備も必要でしょう。他の方にはお礼に回っているのに自分のところには来なかった、となってしまうと、大変失礼にあたります。事後の人間関係に影響が出ることもありますので、丁寧な対応を意識しましょう。
忌引き中に担当職務を代わってくれた相手がいれば、その事に対するお礼も必要です。職務に関する連絡事項があれば、引き継ぎの時間をゆっくり作るとよいでしょう。会社によっては、事務的な手続きとして証明書類の提出を求められることがあります。お礼を伝えるとともに必要事項を確認、なるべく早く対応するのがマナーでしょう。

社外の方へのお礼は必要?

取引先から弔問を受けた場合は、上司に確認をとったうえで挨拶回りに伺います。香典返しは四十九日を終えたタイミングで贈るものですから、手土産は持たずに伺えば大丈夫です。いろいろな用事を調整して参列頂くケースもあって、見えないところできめ細やかな心配りをしているものです。仕事関係の付き合いとはいえ相手の配慮に対して感謝の気持ちを伝えるのは大人としてのマナーですから、しかるべき対応を意識しましょう。
当日の都合がつかなかった取引先でも、香典や供花を出して頂くケースはあります。お礼状を出すなどしっかりとした方法で感謝の気持ちを伝えて、しこりを残さない対応が大切です。