最初が肝心!確認しておきたい、引っ越しの際の新生活のマナー
現在では、昔ほどご近所付き合いがなくなったと言われますが、マナーを守って気持ちよく生活していきたいもの。引っ越しして新たな生活をスタートする際、きちんと押さえておきたいポイントがあります。ごあいさつは最初が肝心。こんな時どうすればいいの?等今さら聞けない、新生活スタートのコツについて解説していきます。
目次
引っ越し先へのごあいさつはどうすればいいの?
あいさつまわりの範囲とは?
何かと引っ越しはバタバタとしがちですが、可能な限り、引っ越し作業の前にごあいさつをするのが良いでしょう。なぜなら、荷物の運搬や騒音などで、周囲に迷惑をかけてしまう場合もあります。また、何の前触れもなく引っ越しがはじまると、どんな人が来たの?とご近所の方が戸惑ってしまうかもしれません。引っ越し前にごあいさつができない場合は、引っ越しをしたらできるだけ早いうちに伺うのがポイントです。
それでは、ごあいさつの範囲はどうすればいいのでしょうか?昔から「向こう三軒両隣」と言われる範囲がキホンです。一戸建ての場合、引っ越し先の自分の家を中心に、向いにある三軒、そして両隣の二軒を指します。加えて、裏のお宅へのごあいさつも忘れずに。マンションの場合には、両隣の方はもちろん、同じフロアの方や上下階、同じ階段を利用する方などにもごあいさつをするのがおすすめです。特にお子さまがいる場合は、どんなに注意をはらっても、足音など騒音が響いてしまう可能性もあるので、ごあいさつは重要です。
その他、大家さんや管理人の方、自治会の役員の方なども忘れてはなりません。その際に、地域の習慣や決まりごとを確認しておきましょう。
ごあいさつの範囲は、あくまでも一般的なケースです。女性一人の場合や事情があるケースでは、その時の状況に応じて判断しましょう。
あいさつまわりは家族でする?
あいさつまわりをする場合、できるだけ家族全員で伺うのが良いでしょう。家族構成や顔を覚えてもらうことは、今後お付き合いをしていくうえで、家族にとって大切なことです。
ごあいさつにぴったりなギフトとは?
引っ越しのごあいさつに伺う際、できればちょっとした手土産を持っていきたいもの。ただし、好みの分かれるものだったり、高価なものは避けた方が無難です。金額の目安は、500円~1,000円程度が相場。あまり高額だと、かえって気をつかわせてしまう場合もあるので、プチギフトがおすすめです。粗品に適したものは、生活用品などの消耗品が良いでしょう。例えば、タオルやハンカチ、ラップ、石鹸、洗剤のほか、お子さまのいるファミリーには、クッキーやサブレなどのお菓子類がぴったりです。
「御挨拶」が表書きで、水引は7本の蝶結び、のし下には名刺代わりとなるものですから、姓名を入れ、包装の上にかける「外のし」で持参します。
不在の場合はどうする?
ごあいさつに伺っても、不在のケースがあります。何度か時間や曜日を変えて訪問しても不在の場合は、ごあいさつ状やメッセージを書いて、ポストに入れておくのがおすすめです。
今まで住んでいたご近所へのごあいさつは?
引っ越しの予定が決まったら、今までお世話になった方にきちんとごあいさつをするのがマナー。その方との関係やタイミングを見て、早めに知らせましょう。正式なごあいさつは、引っ越しの一週間から2~3日前までにすませるのがおすすめです。短いお付き合いの場合でも、ご近所の方へはごあいさつを忘れずに。手ぶらでももちろんOKですが、お世話になった方に感謝の気持ちを込めて、プチギフトをお贈りするのも一つの方法です。その際は、「粗品」または「御礼」の表書きで、のし下に名前をいれましょう。
転居通知はどうすればいいの?
引っ越しをしたら、できるだけ早いうちに転居通知を出しましょう。なるべく一週間以内にすませるのがおすすめです。最近では、メール等でお知らせすることもあるかと思いますが、あいさつ文に加え、引っ越し先の住所等を記載したはがきを出す方が親切です。転居後、ハガキをすぐに出せるように用意しておくとスムーズでしょう。
送別会をしてもらったら
お餞別や送別会をしてもらった際のお礼はどうすれば良いのでしょうか?引っ越し先が遠方なら、その土地の名産品等を感謝の気持ちをこめてお贈りするのも一つの方法。比較的近くへの引っ越しなら、新しい住まいにご招待するのもおすすめです。また、たくさんの方に送別会にきていただいたら、お礼の品はその日のうちにお渡しするカタチでもOK。ハンカチやお菓子など、感謝が伝わるちょっとしたプチギフトがぴったりです。
あなたにおすすめの関連商品はこちら