ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
いくらするものなのか? 雛人形の相場を知る
ひな祭り
 
ひな祭り
 
三月(弥生)
 

いくらするものなのか? 雛人形の相場を知る

女の子がいるご家庭では、桃の節句に雛人形は欠かせません。古来からの風習とは言え、昨今でも多くの家庭で飾られています。そして、これから桃の節句を迎える家庭において、気になるのはそのお値段ではないでしょうか? ここでは、雛人形のタイプ別に、それぞれの相場を紹介していきたいと思います。ご購入前の参考資料としてお使いください。

雛人形の相場をタイプ別に紹介

親王飾りの相場は?

お内裏様とお雛様を一対に並べたシンプルなタイプの親王飾り。都市部では省スペースで飾ることができる点から、高い人気を誇っています。そして、親王飾りにおいて最も多い価格帯は20万円前後となっています。しかし、金屏風タイプや緋毛氈(ひもうせん)タイプなど、昔ながらのシンプルなセットになると、10万円~15万円程度で購入できるものもあるようです。とは言え、これでもやや予算をオーバーしてしまうという場合は、10万円以下の親王飾りもあるので、探してみると良いでしょう。

収納飾りの相場は?

設置場所を問わないばかりか、人形や道具、お花、ぼんぼりなどの飾り物一式をひとまとめにして飾っておくことができる収納飾りは、親王飾りよりもコンパクトに飾ることができるだけでなく、収納場所も取らないことから、昨今多くの層に人気です。かつては新しい仕様として、中々取り扱い数が増えなかったのですが、このところは以前よりも随分増えた印象です。そして、この収納飾りの相場は5万円~10万円と、かなりお求めやすい価格帯のものが多くあります。ちなみに同製品は、小型のものから大型のものまで大きさは様々あります。前記した金額は小型のものですが、大型のものでも10万円~15万円程度となっています。

ケース飾りの相場は?

親王飾り、収納飾り共に、省スペースで飾ることができる点がメリットであると紹介しましたが、最も省スペースで、且つ飾り付けに手間がかからないものと言えば、ケース飾りでしょう。何せ、人形や道具、お花、ぼんぼり等がすべて固定されているため、飾り付けの手間はゼロです。つまり、飾る際はダンボールや箱から出すだけで良いし、しまう際も同様なのです。小さなお子さんやペットがいる家庭などでは非常に使い勝手の良い一品と言えます。そして気になるのはお値段でしょう。相場は5万円前後となっており、利便性に富んでいるだけでなく、価格帯もまた良心的です。
ちなみに、お安いものだと3万円台後半からあるようです。

三段飾りの相場は?

コンパクトなものも良いけど、雛人形を飾るならやっぱり段飾りが良いというこだわりを持っている方も少なくないでしょう。しかし、設置するスペースが少なく、どうしても大きなものは置けないとお悩みの方にオススメなのが三段飾りです。七段飾りよりも飾り付けの手間がかからないだけでなく、程よく華やかで見栄えが良い点がメリット。お内裏様とお雛様、さらには三人官女と嫁入り道具を加えたセットがオーソドックスです。相場は10万円~15万円程度と、コンパクトな商品とほぼ同等の金額で購入できるのも嬉しいですね。ちなみに三段飾りは25号(間口75cm)が一般的でしたが、昨今では20号(間口60㎝)など、よりコンパクトな商品も登場し、人気となっているようです。

七段飾りの相場は?

雛飾りと言えば七段飾りというほど、定番化した一品。しかし相場が分かりづらい上に、都心部では中々展示すらされていない様です。つまり、昨今では七段飾りの需要が低くなりつつあるということ。前記したように、住宅環境の問題はもちろん、高価であるが故、昨今では購入に至るケースが少ない様です。そして価格帯は25万円くらいからが一般的ですが、高額なものになると100万円以上のものもあるため、明確な相場は紹介しづらいところ。飾り付ける人形の数も三段飾り以上になることから、高額になるのは当然と言えます。
それほどまでに価格差が出る要因は、人形の数だけでなく、飾り段の素材によっても大きく異なる様です。例えばスチール段と緋毛氈タイプにした場合は、木製段の商品よりも随分値段を抑えることができます。

購入時の注意点

雛人形を購入する際の注意点

雛人形を購入する際は、まず明確に予算を決め、その範囲内で探すことが大事です。求める大きさや段数にもよりますが、高いものになると金額は跳ね上がりますので、ある程度予算を決めてから商品を探しに行くべきです。また、年々飾る道具を増やしていくことを考え、最初はシンプルな親王飾りを購入するといった手段を取るケースも多い様なので、是非参考にしてみてください。
さらに、お部屋の大きさをあらかじめ調べておくことも大事です。せっかく購入したので、スペースが狭くて置けなかったなんてことはない様にしたいですね。また、購入時期については、初節句の1ヶ月前くらいに飾ることを考えると、大体2月始め頃が良いでしょう。