ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
「中秋の名月」の意味を知っていますか?
九月(長月)
 

「中秋の名月」の意味を知っていますか?

10月になると「中秋の名月」という言葉をしばしば耳にします。お月見をする日で、秋の深まりを感じるころといったイメージを持つ人も多いでしょう。しかし何となく知っている中秋の名月ですが、詳しいことはよくわからないという方も多いのではありませんか? 以下では中秋の名月の基礎知識を紹介していきます。

中秋の名月の基本を学ぼう

そもそも中秋の名月とは?

中秋の名月とは、旧暦8月15日のことを指します。「十五夜」という言葉を聞いたことのある方も多いでしょうが、両者は同じことを指します。もともとは中国がルーツといわれていて、平安時代ごろにこの風習が日本にも伝わったとされます。そして貴族などで「観月の宴」が催されるようになりました。観月の宴では、月を眺めながら和歌を詠むなどの楽しみ方をしていました。自然の移ろいや風情を楽しむためのイベントだったとされます。そしてそれが江戸時代になると、ちょうど秋口で収穫祭という意味合いも重なり世間一般にも広く知れ渡るようになりました。

なぜ満月というイメージがついた?

中秋の名月というと、満月のお月さまというイメージを持つ人も多いでしょう。しかし現在十五夜に月を見ても、少し欠けていることもあります。これはなぜか、旧暦と新暦の違いにあります。旧暦すなわち太陰暦では、新月を一日として、次の新月までを1か月としていました。大体これで行くと1か月は29.5日になりますので、15日はちょうど真ん中です。このため、十五夜は満月にあたるわけです。もちろん多少の誤差はあるものの、ほぼ真ん丸のお月さまとなっていたはずです。しかし現在は新暦つまり太陽暦が用いられています。その違いによって、多少月の欠けることも出てきます。例年実際に満月となる日と比較して、十五夜は1~2日程度のずれが見られます。

年度ごとに十五夜は異なる

中秋の名月・十五夜といえば、毎年同じ日にちになるものと思っている人もいるでしょう。しかし毎年十五夜の日は異なります。近年の中秋の名月の日取りを見てみると、2016年9月15日・2017年10月4日・2018年9月24日・2019年9月13日となっています。2週間前後年度によって変わってきます。旧暦8月15日といっても、新暦で見ればこの程度毎年ずれが生じます。十五夜を楽しみたいと思うのであれば、毎年の日にちを欠かさずチェックしておきたいところです。

おすすめ中秋の名月の楽しみ方3選

月見団子を準備しよう

中秋の名月・十五夜と聞いて、多くの人がお月見をイメージするでしょう。月を眺めるだけでも風情がありますが、プラスアルファの楽しみ方をしてみませんか? 例えば、月見団子を準備するなどです。月見団子はそもそも月餅という中国のお菓子がルーツとされています。団子はまん丸い形をしています。これが満月のお月さまとかさなるため、十五夜に備える風習が定着しました。ちなみに正しい作法は十五夜の場合、お団子を15個供えます。そして三方と呼ばれる神様や仏様に備える食べ物を乗せる台があります。こちらを準備してお供えすると厳かな感じに身も引き締まるでしょう。

秋の七草知っていますか?

春の七草は知っている人も多いですが、秋にも七草のあることはあまり広く知られていないかもしれません。中秋の名月では、この秋の七草を準備するのもおすすめの楽しみ方です。秋の七草とは、はぎ・ききょう・くず・なでしこ・おばな(ススキ)・おみなえし・ふじばかまです。春の七草は味わいを楽しむものですが、秋の七草は見て楽しむものです。ただし、先ほど紹介した七草をすべて準備するのは大変でしょう。その場合には、おばなと呼ばれるススキだけを準備しても十分でしょう。ススキは稲穂の代わりという役割があります。月の神様がススキに乗り移るといわれています。月の神様は作物や子孫の繁栄にかかわるとされているので、子宝を希望する夫婦などは十五夜にススキを供えてみるのもよいでしょう。ちなみに地域によっては中秋の名月のことを「芋名月」と呼ぶこともあります。これはススキ・月見団子のほかにも、里芋をはじめとしたその時期に収穫された作物を供える風習からきています。

写真撮影をしてみよう

現代のお月見の楽しみ方として人気は、お月さまの写真撮影をする方法です。月見団子やススキなどを準備して本格的に楽しむのであれば、それを記録として残しておきたいところです。今ではデジカメやスマホなどを使って簡単に誰でも写真撮影できるでしょう。お月さまをバックにして、ススキなどの飾り物を撮影して楽しむのもおすすめです。しかし、実際にきれいにお月さまの写真を撮影するのは難しいといわれます。スマホの場合手軽にきれいな写真を撮るのにおすすめしたいのは、「AE/AFロック」です。AE/AFロックとは、撮影したいものの露出やピントが固定できる機能を指します。そうすればお月さまがピントボケすることなく、きれいに撮れるはずです。また手元に双眼鏡があれば、スマホのレンズにカバーするような格好で撮影しましょう。双眼鏡のレンズが一眼レフなどのいわゆる望遠レンズのような機能を果たしてくれます。