ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
立秋とはどのような日?
二十四節気
 
八月(葉月)
 

立秋とはどのような日?

これから秋に入ることを暦の上で示したのが、立秋という季節の節目です。とはいえ、実際は8月上旬ですから、立秋を迎えたといってもまだまだ夏の暑さが感じられるでしょう。しかし、手紙などの時候の挨拶では立秋を境に、定番の言葉が切り替わります。夏の盛りでありながらも、秋の訪れを感じ取ることができる立秋という季節の変わり目をこのページでは紹介しています。

立秋の日付と二十四節気

立秋の日付はいつか?

立秋は8月7日頃を指す、二十四節気という季節の変わり目を表すもので、年によって日付が変わることがあります。名前から受ける印象通り、夏から秋へと季節の変化を意味しています。二十四節気とは一年を24等分に区切ったもので、太陽の黄道上の動きを一年で360度としており、春分を0度として15度ごとに24等分されています。立秋は135度にあたる位置です。昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分と秋分(180度)の間の夏至(90度)から45度秋に寄っていますから、日が落ちるのも早くなったと感じ始める季節かもしれません。

立秋のある二十四節気とは

ちなみに二十四節気は、元々は中国の戦国時代に考え出されたものです。気候や天候の自然現象の影響を受けることが大きい農業を、できるだけ円滑に営むことができるように一年を区切って、いつどのような農作業をすれば良いかの目安になるようにしたものです。食糧生産が国や人が生きていく根幹ですから、のちに日本にも導入されました。

夏にあって秋を感じさせる立秋

注意すれば立秋に秋の訪れを感じ取れるかも

立秋の8月7日頃は、まだまだ太陽の日差しも強く、暑い日が続いて秋という感じがしないかもしれません。夏の風物詩となって久しい甲子園で開催される全国高等学校野球選手権大会が始まるのも立秋のあたりです。しかし、そうした中でもちょっとしたところから秋の訪れを探してみるのも楽しいかもしれません。
まず暦の上では秋になりますから、時候の挨拶に変化が生じます。立秋を機に残暑という季語が使用されるようになります。改まった手紙の文面ではこの時期以降、残暑厳しき折〜などよく見かけるのではないでしょうか。暑いことには変わりはありませんが、字面だけでも残暑に変わると、なぜだか暑さが一段弱まった感じになりそうです。実際、日中はともかく朝夕は徐々に過ごしやすくなってきたのを注意すれば感じ取れるのではないでしょうか。
また夏といえばセミの鳴き声がありますが、ひぐらしの鳴き声も頻繁に耳にするようになるかと思います。ひぐらしの鳴き声には、聞く人に儚さや言い様の無い物悲しささえ感じさせる美しい響きがあります。まさに終わりゆく夏を感じさせる風物詩としては完璧かもしれません。また鈴虫も7月下旬頃が羽化の時期とされますから、その鳴き声も秋を感じさせてくれることでしょう。

立秋で旬を迎えるとされるもの

立秋は秋への入り口とすると、気になるのは食べ物ではないでしょうか。秋はなんといっても一年を通じて農作物の収穫がピークの時期です。また食欲の秋という言葉もあります。そうして旬を迎えた食べ物を食べることで秋の訪れを感じとってみるのも良いかもしれません。
そこで立秋に旬を迎える食べ物をいくつか挙げていきましょう。まず7月から9月にかけて旬を迎える桃が挙げられます。桃は水分や果糖を多く含み、喉の乾きや疲労を癒してくれる暑さの残る日々にはありがたい果物です。余計な塩分の排出に作用するカリウムの含有量も多いといわれています。8月8日、9日、10日を指して白桃の日というようです。漢字で日付を八九十と書くと「はくとう」と読めることからきているそうです。米や麦に並んで世界の三大穀物であるトモロコシも旬といわれています。他にも枝豆、トマト、ナスなども旬として名前が挙がるようです。旬の美味しいものなら、夏バテで減退した食欲も復活するかもしれませんし、しっかり食べれば夏の暑さで消耗した体力を回復できるかもしれません。
また、食べ物ではありませんし地域でも差がありますが、ヒマワリの花も旬のものとしてとりあげられます。成長期には、太陽の方を向くことから名前がついたといわれます。ギリシア神話では太陽神アポロンに焦がれて、アポロンが天を巡るのを見つめ続けたニンフ(妖精)がついにヒマワリになったという話もあります。また、つゆくさや萩もあります。秋の訪れを感じさせる季節の花は贈り物にいいかもしれません。

立秋に残る夏の過ごし方

立秋といえどもまだまだ暑い夏の過ごし方に注意

立秋のすぐあとには、お盆の季節がやってきます。この期間に夏休みが支給される会社も少なくないことでしょう。また、有給休暇を規程の夏休みの前後に合わせて、長期休暇にする方もいらっしゃるかもしれません。そうした長期休暇で海へ山へ、レジャーに出かける機会は多いと思われます。暦の上では秋となり、気をつければ秋の気配を感じることもできる季節ですが、夏の季節の対応はまだ必要です。

立秋を迎えても日差しに注意

レジャーで外出する場合、やはり一番気になるのは紫外線ではないでしょうか。好んで真っ黒に日焼けしたい場合は別として、過度に紫外線を浴びることは避ける方が良いでしょう。紫外線には、皮膚癌などの皮膚の疾病リスクを高める力があります。そこまでいかなくても、のちのちシミやしわの増加に影響を与えます。日焼け止めや日傘、アームカバーなどの使用を考えると良いかもしれません。また、サングラスなどのUVカット機能の付いたアイウェアも良いでしょう。日本人は瞳が黒いからといった理由で看過しがちですが、紫外線は白内障や黄斑変性(おうはんへんせい)症などの発症リスクを高めることもあります。夏のレジャーに出かける前にはこうした紫外線からのケア用品を見繕ってみてはいかがでしょうか。