ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
古希(古稀)祝いを贈る前に知っておきたいマナー
長寿祝い
 

古希(古稀)祝いを贈る前に知っておきたいマナー

身内や知り合い、お世話になっている人で70歳・古希のお祝いを迎える方はいませんか? 古希祝いとして何か贈りたいけれども、失礼のないように気を付けたいと思っている方も多いでしょう。古希祝いには注意すべきマナーがいくつかありますので、それを踏まえて贈り物を考えることです。

古希(古稀)祝いの時期・マナーを把握すること

古希(古稀)とは具体的に何歳を指す?

古希といえば70歳のお祝いであると理解している人も少なくないでしょう。しかしこの70歳とは数え年で、という意味です。つまり満年齢で見ると69歳が該当します。日本ではかつて数え年で年齢を表現していたのですが、近代では満年齢で説明することがほとんどになりました。そのような影響もあって、満70歳になったら古希のお祝いをするものと思っている方も多いようです。しかし厳密にいえば、69歳の時にお祝いをするのが一般的です。
では、日取りはいつにすればいいのかという問題が出てきます。古希祝いの日取りについては、厳密な決まりごとはありません。このため、あまり気にする必要はないです。どのように世間の方が古希祝いを行っているかを見てみると、その人が70歳の誕生日を迎えたタイミングで行うというケースが多いようです。また、先ほど紹介したように昔の数え年でお祝いをする場合、正月に行うというケースも少なくありません。あまり日取りにとらわれずに、家族や親せきの方などが一同に会しやすく、かつ本人が体調を崩しにくい日程でお祝いを行えば問題はないです。

本人の意思を尊重することが大事

古希祝いを企画しようと思ったのであれば、まずは当人に話を通しておきましょう。実は古希のお祝いを嫌がる人も少なからず見られるからです。古希といえば長寿のお祝いの一つです。このため人によっては「年寄扱いしないでほしい」と思う方も出てきます。最近の70歳はまだまだ若々しく、エネルギッシュに現役バリバリで仕事をしている人もたくさんいます。よって相手がお祝いを望んでいるかどうか、その気持ちを尊重することです。
古希祝いを贈るのであれば、タイミングに気を付けましょう。古希祝いが行われるのであれば、その宴席に持参するのが一般的なマナーです。もし持っていくのが大変、もしくは事情があって宴席に参加できなければ、その人の70歳の誕生日までに贈るように手配しましょう。誕生日までに贈り物が届くように準備したほうが良いですが、中にはやむを得ない事情により誕生日の後になる場合には当日までにまず電話で連絡を入れて、お祝いを贈ることと、遅れてしまったお詫びを伝えれば失礼にはならないでしょう。

古希(古稀)祝いにおけるプレゼントの選び方のポイントは?

相場はどれくらいのものがいい?

古希祝いの贈り物を決めるにあたって、何にすればよいか悩むところです。その場合にはまず予算を決めてしまうとよいです。古希のお祝いの相場は、相手との関係性によって若干変わります。もし両親であれば2万円~10万円程度・祖父母なら1万円~3万円といったところが相場です。さらに遠い親戚であれば、1万円前後の品物でも十分です。上司や普段お世話になっている目上の方であれば、数千円程度の贈り物で構いません。ただし地域によって相場も若干変動する傾向があります。そこで相手の住んでいる地域の相場や習慣なども前もって調べておくといいでしょう。

アクティブなアイテムが人気

では、具体的に古希祝いとして、何をプレゼントすればいいでしょうか? 現代の70歳といえば、まだまだ十分若いです。長寿祝いといっても、年寄り扱いするようなギフトの場合、相手の気分を害してしまいかねません。よって、楽しめるようなアイテムを贈るように心がけましょう。男性であれば、趣味にしているアイテムなどがよいです。女性はまだまだおしゃれなどにも関心を持っている方も多いでしょうから、ファッションや化粧品関係のアイテムを贈るのがおすすめです。
相手が何を望んでいるのかわからなければ、カタログギフトも近年人気です。相手にカタログを渡して、自由に選んでもらうシステムです。これなら相手の喜ぶ品物を確実にプレゼントできます。ちなみに古希(古稀)のお祝いでは、紫色のものを贈るのが昔からの習わしです。このため、紫色のアイテムを贈るように心がけましょう。

古希(古稀)祝いのマナーで気を付けるべき点は?

贈り物を渡すにあたって、熨斗(のし)をつけたいと思っている方もいるでしょう。熨斗(のし)を付ける場合、水引は結婚祝いや快気祝いのような結び切りのものを使用しないことです。結び切りでは「一度きりにしたい」ということになってしまい、相手の気分を害してしまいます。長寿のお祝いは何度でも受けたいでしょうから、蝶結びの水引を使うのがマナーです。表書きについては、「祝古希」「古希御祝」「長寿御祝」などとしましょう。表書きを記入する際には、水引や熨斗に文字がかからない程度の大きさに調整します。正式には毛筆で記載すべきところですが、筆ペンやサインペンを用いてもマナー違反とは言えません。ただし、さすがにボールペンで表書きをするのは失礼にあたりますのでやめましょう。