みどりの日の由来やイベントについて
昭和天皇の天皇誕生日に由来する国民の祝日の「みどりの日」、昭和天皇が生物学者として多数の業績を遺されたことを考えると、新緑の季節の「みどりの日」という名前もぴったりのように思えます。この「みどりの日」が制定されるまで、また「みどりの日」の意義などを紹介しています。ゴールデン・ウィークの真っ只中にあって、ゆとりを持って過ごせる日ですから、祝日ができた経緯を知って、その趣旨に沿った過ごし方を考えてみるのも良いでしょう。もしかしたら、より有意義で充実した祝日を過ごせるきっかけになるかもしれません。
目次
みどりの日にまつわる雑学
昭和天皇の誕生日だった「みどりの日」
5月4日のみどりの日は元々、昭和天皇の誕生日です。昭和の時代の天皇誕生日は4月29日にありました。ちょうどゴールデン・ウィークが始まる日にあたる祝日です。しかし、昭和天皇が1989年1月に崩御されると、その翌月に国民の祝日に関する法律が一部改正され、天皇誕生日だった4月29日は「みどりの日」となりました。昭和天皇の天皇誕生日がなくなると、国民が長年慣れ親しんできた大型連休が崩れることになります。それを防ぐために、新たに名前をつけて休日を残すことにしたといわれています。なお、新たに即位された今上天皇(きんじょうてんのう)の誕生日である12月23日が、平成の時代の天皇誕生日になりました。
「みどりの日」の名前になったいわれは、昭和天皇が植物に造詣が深く自然をこよなく愛したことから、緑にちなんだ名前が相応しいとの声が有識者会議で多数を占めたためといわれます。実際、昭和天皇は海洋生物や植物などの生物学の研究に注力されていたことは有名です。また、皇居の中にある吹上御苑にあったゴルフ場を廃止して、手を加えずに自然な状態に任せるようにされたため、現在では、都心では類を見ない森林が形成されています。「みどりの日」という名前は、自然やみどりを大切にされた昭和天皇を偲ぶにふさわしい名前だったといえるでしょう。
「みどりの日」の移動と昭和の日の制定
現在「みどりの日」になっている5月4日は元々、国民の休日でした。国民の祝日は、ゴールデン・ウィーク中の5月3日の憲法記念日と5月5日のこどもの日、ふたつの祝日に挟まれた平日を休日にして、3連休とするために作られた休日です。
しかし、昭和の日が新たに4月29日に制定されたため、みどりの日を移動させる必要が出てきました。そして、2007年から国民の休日がなくなり、5月4日は「みどりの日」となっています。
「みどりの日」にできた昭和の日
2006年までみどりの日があった4月29日に新しく制定された昭和の日ですが、その趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」というものです。大不況、政治的混乱、軍部の独裁と大戦、焦土と化した国土に敗戦と占領、復興と主権の回復、高度成長期、バブルと昭和の64年間の歳月は実に波乱万丈、まさに激動の時代でした。その昭和を偲ぶ日に、かつての昭和天皇の誕生日だった4月29日を持ってくるのは当然といえるかもしれません。かつて、みどりの日が制定されたときには、代わりに昭和の日を推す声もあったようですから、その声が20年越しで実現したといえるでしょう。
みどりの日を満喫するために
「みどりの日」への造詣を深めるみどりの月間
国民の休日に関する法律では、みどりの日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とあります。その趣旨を推進するべく、みどりの日の前後にあたる4月15日から5月14日にかけては、みどりの月間が設けられています。このみどりの月間は、みどりの日が5月4日に移動する前の2006年までは、みどりの週間という名前で期間は4月23日から4月29日でした。目的は、やはり「みどりの日」の趣旨に対する国民の理解を深めることにありました。
そこで、森林や緑化への理解を深めるために、みどりの月間では様々なイベント・行事が全国各地で企画され実施されています。国としては環境省、農林水産省・林野庁、宮内庁や独立行政法人の国立科学博物館などで一般からも参加できるイベントが行われます。また、地方でも自治体や民間、様々な主催者によるイベントや行事が行われています。
イベントの内容も、御苑から野山まで様々な緑地を散策しつつ春の動植物を観察するものや、植樹、山や高原のハイキング、田植えなどの農業体験、自然保護の学習、公営の公園や施設、また民間の動植物園の無料開放など多岐にわたります。
お住まいの近くで行われるイベントがないか調べてみて、興味をひかれるものがあれば参加してみると良いでしょう。特に「みどりの日」には様々な施設が無料で開放されているので、普段は行きたいものの倹約しているという方には狙い目かもしれません。都内では浜離宮恩賜庭園、小石川後楽園、向島百花園、六義園、恩賜上野動物公園、多摩動物公園、葛西臨海水族館などの多数の庭園や動植物園が「みどりの日」に無料開放されています。
ほかに、みどりの月間のトリを飾るみどりの感謝祭も毎年行われています。みどりの月間の最終日とその前日、5月の13日と14日の両日に開かれるのがみどりの感謝祭です。日比谷公園でみどりとふれあうフェスティバルが開催されています。
個人で楽しむ「みどりの日」
だれかが主催するイベントや行事でなくても、「みどりの日」をその趣旨に沿って過ごすことができるでしょう。近所の公園や裏山、または自宅の庭やベランダ、屋内のガーデニング、そういったところにもみどりは存在しています。より注意して散策すれば、身近なみどりにも自然の美しさを感じることができるかもしれませんし、庭の手入れをより重点的にしてみたり、何か植物の種や苗木を買ってきてみるのも新鮮な環境になって良いかもしれません。工夫次第でより充実した休日になることでしょう。
あなたにおすすめの関連商品はこちら