ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
秋ギフトには何を贈るのがいいのか?
ギフト・プレゼント
 
贈答・贈答品
 

秋ギフトには何を贈るのがいいのか?

贈答品のやり取りは、お中元やお歳暮の季節だけではありません。一年を通じて、何かの機会にプレゼントを贈ることもあるでしょう。せっかく贈り物をするなら、秋の季節には秋というシーズンならではの品物が良いかもしれません。このページでは秋という季節がどういう季節か、行事などの解説と、秋の季節にふさわしそうな贈り物の紹介をしています。秋ギフトを選ぶ際の参考にしてみてください。

秋ギフトにふさわしい季節感とは?

秋という季節にふさわしいギフト探し

食欲の秋、芸術の秋、はたまたスポーツの秋などといいますが、実りの季節である秋に贈るギフトは、季節の果物やそれを使ったスイーツをはじめ食料品などが良さそうです。また芸術の秋ということで、アーティスティックな小物や装飾品、家具など、スポーツに関することなら、スポーツ用の器具やウェアなどが思い浮かぶことでしょう。
さらに細かく、秋に贈るギフトには何がふさわしいかを考えるとすると、まずは秋という季節を概観してみると良いかもしれません。秋ギフトを贈る場合、どういう贈り物がそのタイミングに合っているのかを考えるヒントになることでしょう。

気の利いた秋ギフトを選ぶために、秋について知る

秋は暦の上では、8月8日頃の立秋に始まります。これを境に暑中見舞いから残暑見舞いと手紙の名前が変わる日です。そして、冬の始まりを意味する11月7日頃の立冬で、秋という季節は終わりを迎えます。また、ひと口に秋といっても、その中でも季節の移ろいがあり、様々な季節感を抱かせる区切りがあります。すでに出てきた立秋や立冬は二十四節気という季節の区切りで、秋という季節の中には、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降という区切りがあります。ちなみに立秋は秋の始まりという意味、8月23日頃の処暑は暑さが終わるという意味、9月8日頃の白露は朝露が草木につく季節という意味、9月23日頃の秋分は昼と夜の長さがほぼ等しくなる日、10月8日頃の寒露は草木に冷たい露がつくという意味で、秋の深まりを感じる時期です。10月23日の霜降は名前の通りに霜がおりる時期という意味になります。秋は大きく6つに分けられます。なお、これらを順にふたつずつまとめて初秋、仲秋、晩秋といいます。

行事やイベントから秋ギフトにふさわしい候補を考える

秋ギフト選びのために、初秋に行われる行事や祝日を知る

秋ギフトで贈る品を選ぶときに、そのタイミングで行われる行事やイベントを勘案することがあっても良いかもしれません。順に主な行事や国民の祝日を見ていくと、8月の11日は山の日、8月13日から15日は月遅れのお盆、(中元も月遅れでこの時期までという地域もあります)8月の23日、24日は地蔵盆という京都を中心とした近畿圏の行事があります。なお、月遅れの中元ですが、そうめんが定番です。ゼリー、水ようかん、氷菓子なども多く見られます。お盆にご先祖様へのお供え物としていたものが、親戚などにお供え物を贈るようになり、やがてお世話になった方々への日頃の感謝の気持ちとして贈り物をするようになったようです。

秋ギフト選びのために、仲秋に行われる行事や祝日を知る

仲秋になると、9月9日の重陽の節句があります。9という奇数、陰陽の陽にあたる最大の数が重なる日で、かつて宮中では邪気を祓うとされた菊を愛でる菊の節句とされていました。なお、民間では収穫の季節で、栗の節句とも呼んだそうです。現在では重陽の節句を祝うことはあまりないでしょうが、重陽の節句前後のギフトには栗を用いた和洋のお菓子なども良いかもしれません。また、9月の第3月曜日は、高齢者に感謝し長寿を祝う国民の祝日、敬老の日です。両親、祖父母などへは、長寿を象徴する鶴亀や、吉祥を象徴する七福神など縁起の良いものをモチーフにした銘菓や小物がギフトとして喜ばれるようです。このほか、秋分の日を中心として、その前後はお彼岸です。ご先祖様を供養する日で、お菓子などが定番のようです。また仲秋の名月もこの時期です。月見をしながらの酒宴が行われていたわけですから、お酒類や酒器なども良いかもしれません。仲秋の季節の最後に、10月1日の衣替えの日があります。そこからストールなど秋物の衣類という選択肢も考えられます。

秋ギフト選びのために、晩秋に行われる行事や祝日を知る

晩秋に入ると、10月の第2月曜日に国民の祝日である体育の日がやってきます。スポーツに親しんで、健康な心身を培うとされた日ですから、贈り物をする先方の趣味に合った用具やウェアなどのスポーツ用品をはじめ、フィットネス用品、体脂肪計や血圧測定器といった健康をサポートするような贈り物が季節感があって良いかもしれません。晩秋の最後であり、秋の最後を締めくくるのは、11月3日の文化の日となります。自由と平和を愛し、文化をすすめる日と制定された国民の祝日です。やはり、ふさわしいのは、文化的なもの、アーティスティックなものでしょう。絵画や工芸品といったものがまず思いつかれるのではないでしょうか。また、伝統的な民芸品なども良いかもしれません。ほかにも、書籍などでも良いでしょう。お子さんには童話や絵本などが考えられます。
贈り物をいただく側も、ただ形だけのものではなく考えて選ばれた品というものの方が、おそらくよりうれしく感じられるものではないでしょうか。そうしたひと味違う季節を感じさせる贈り物を探してみてはいかがでしょうか。