ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
きちんとした服装で迎えたい結納
服装
 
結納
 

きちんとした服装で迎えたい結納

人との出会いは最初が肝心とはよく言ったもので、初見で悪い印象を与えてしまうと、それを克服するのは中々難しいものです。結納に於いても同じことが言え、相手方の家族と縁を結ぶための重要な婚前行事ですから、相手に悪い印象を与えない様、様々な点に気を遣って出席することは当然です。ここでは結納の際、相手に悪い印象を与えることのない正しい服装について紹介していきます。

どんな服装にすべきか?

結納における服装とは

結納は、両家が家族になるために欠かせない大切な婚前行事です。故に、出席する際の服装は殊更重要であることを認識しましょう。一般的にはセミフォーマルで出席するケースが主とされていますが、中には完璧なフォーマルにする方も少なくありません。何より重要なのは、個々がどんな服装で出席するかではなく、「出席する全員の服装の格を揃えること」だといえます。男性側がセミフォーマルであるにも関わらず、女性側がフォーマルになってしまうと、何だかちぐはぐな会になってしまい、どことなくぎこちない空気が流れてしまうことも考えられます。新郎になる男性と、新婦になる女性とで事前にしっかり打ち合わせ、各々の両親にどんな服装で参加するのかを伝えておくことで、格差の無い服装で執り行うことができるでしょう。

正装の場合について

結納の服装は、正式なものか略式にするかで変わってきます。まず、正式結納時の正装を紹介すると、主役である男性はブラックスーツで、女性は振袖を着るのが一般的です。振袖は未婚の女性が着るものであるため、結納の場では、まさに格好の晴れ着となります。人生最後の着用となる場合も多いので、しっかり着付けして、美しい仕上がりになるよう準備しましょう。男性の服装に関しては、そこまで神経質になる必要もありません。
また、その他の出席者の服装を紹介すると、まず仲人は男性が紋付袴かモーニング、女性の場合は留袖を着るのが一般的です。両親についても同様で問題ありません。行事の本分としては、家族両家が結び合うことに他なりませんが、主役となるのはやはり夫婦となる二人です。主役を引き立てられるよう、誠実な印象を与えるものでありながら、一歩下がったスタイルが選ばれます。

略装の場合について

略式で執りおこなう際は、服装もより気軽な略装となります。家族だけでなく、夫婦となる二人もまた例外ではありません。主に男性はダークスーツ、女性は訪問着、もしくはワンピースというスタイルが一般的。とは言え決して普段着に近いものではなく、軽い正装という認識で準備しましょう。忙しくて準備が難しい、重苦しい衣装は苦手、予算が足りないといった場合において重宝されるスタイルでしょう。
また、正式結納時同様、こちらも仲人と両親は主役の二人に合わせた服装が基本になります。男性仲人や父親はブラックの略礼服、そして女性仲人と母親は訪問着・つけ下げ・白無地といったものを選択します。
略式結納は正式結納とは違い、簡単な食事会程度で済ませたり、持ち寄る結納品の点数を減らしたりできるため、とても気軽に執り行うことができるあたりがメリットと言えます。無論服装においてもよりシンプルでカジュアルに近い正装になるケースが主ですが、くれぐれもカジュアルになりすぎないことを意識しましょう。

ルールやマナー

身だしなみに気を配ることが大事

前記した様に、両家共に格の差が出ない服装を心がけることは、正式・略式どちらの結納においても当然のことと言えます。しかし、いくら足並みを揃えても、身だしなみだけは個々で気をつけなければなりません。晴れの席でしかるべき格好をしても、スーツがシワだらけだったり、はたまた襟や袖が汚れていたりすると、相手からの印象を下げてしまうことも考えられます。前記したポイントに加え、男性の場合は靴下の汚れや穴が空いていないかどうかのチェックをし、女性の場合は過剰な香水やアクセサリーの着用を避けるなどの配慮をすべきでしょう。

マナー違反と言うべき服装のタブーとは?

いくら正装をしても、はたまた身だしなみに気を使っても、マナー違反になるような着こなしをしてしまっていては、身も蓋もありません。男性において最も多いのは、スーツの中に着ているワイシャツの色を誤ってしまうケースです。結納の席において、色付きのワイシャツは原則NGとされます。誠実さを表すカラーとして最も相応しい白を着用するのがマナーでしょう。さらにネクタイは、フォーマル用の白やシルバーにし、柄や色付きなどはNG。簡単に言うと略礼服用のネクタイであれば問題ありません。そして、靴は紐付きで黒のものを選びます。紐なしのいわゆるローファーは略式においてのみOKとなります。そして靴下についても、黒に合った同じ黒やグレーの無地が一般的となります。色だけでなく、汚れや穴がないかどうかは事前にしっかり確認しておくべきです。