ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
結納・結婚式の仲人とは? 役割・依頼方法・お礼マナー
結婚式
 

結納・結婚式の仲人とは? 役割・依頼方法・お礼マナー

近年では、仲人さんをたてる結婚式が少なくなりつつあると言われています。しかしながら、仲人をたてて式を挙げる際はどうすれば良いのでしょうか? 依頼をするタイミングや謝礼相場、結婚式を終えた後のおつきあいまで、仲人に関して知っておきたい基礎知識を一通り紹介していきます。

仲人とは?

仲人の意味・由来

仲人とは、縁談から婚約・結婚にいたるまで両家の仲介をしてくれる存在です。親も同然とも言われるほど2人にとっては重要な存在であって、問題が生じた時に相談できる相手となります。それぞれの家庭が異なる文化、考え方のもとにやってきた歴史がありますから、結婚には障壁が付き物です。障壁を乗り越えて幸せな将来を築くにあたって、あらゆる面で支援していく役割を担うのが仲人と考えてください。
仲人の歴史は諸説あるようですが、鎌倉時代に始まったとされるのが一般的です。神様と人間との仲立ちをする役割・人と人とを仲立ちする役割と2種類のいわれがありますが「関係をとりもつ」という意味は変わりません。江戸時代以降は現在の意味と同じ「両家の関係をとりもつ人物」を指す言葉として使われています。

結婚式における仲人の役割とは

結婚式においても、仲人が行う仕事はたくさんあります。会場に早めに出向いて、新郎新婦や親族とともにスケジュールを確認、滞りなく結婚式が進むように最終調整をしていきます。スピーチを任される事も多くて、新郎新婦の生い立ちや交友関係・おつきあいをしている時のエピソードなどを紹介する役割です。式が終わったタイミングでは、2人と一緒にゲストのお見送りもこなします。
結婚式の当日だけお手伝いをお願いする「頼まれ仲人」のあり方も、近年では増えている形態です。お見合いではなく恋愛結婚で一緒になった2人にとっては、縁談をまとめてくれた相手がいないため、晩酌人だけを恩師や上司にお願いする方式と考えてください。形だけとは言っても、スピーチや結婚式への参加など依頼する事はたくさんあって、信頼できる相手にお願いしましょう。

お願いするタイミング・依頼方法

お願いしたい相手が決まったら、結納や顔合わせの2~3ヶ月くらい前には依頼するのが望ましいと言われています。電話や手紙でまず話しを通して、内諾を頂いたところで自宅を訪問、正式にお願いしましょう。地域によってはお願いする作法にもしきたりがあるため、経験者に話しを聞くと安心です。
受ける側としても一定の責任が伴う事なので、即答を求めるようなあり方は控えてください。相手先に出向いてご挨拶する時に、両家の親も一緒に訪問するケースもあります。親族以外の方にお願いする場合は2人だけの訪問が望ましい事もあるため、臨機応変に判断しましょう。

仲人に対する謝礼のマナー

謝礼の金額相場と渡し方

仲人に対する謝礼は、結納からお世話になったケース、結婚式だけをお手伝いしてもらった「頼まれ仲人」のケースで変わってきます。結納では、結納金の10%~15%程度を「御車代」の名目でお渡しするのがマナーです。金額にすると5万円~10万円くらいと考えてください。
結婚式では「御礼」としてご祝儀の倍返しと「御車代」1万円を目安とします。金額にすると10万円~30万円くらいになるでしょう。結婚式当日にはお車代だけをお渡しして、後日改めてお礼をする方法もあります。両親ともよく話し合って、失礼がない方法としてください。
結納金やご祝儀の金額によって謝礼も変わってきますから、見合ったレベルのご祝儀袋を選びます。ご祝儀袋のパッケージに「○万円~○万円用」などとレベルが書かれている事もあるため、選ぶ時の参考としましょう。
結婚式は何度も繰り返すものではないため、水引は結びきりを使ってください。司会や撮影をお願いする友人、知人などご祝儀袋が必要な場面はたくさんあるため、多めに用意しておくと重宝します。結婚式当日にお渡しする場合には、全てが終わったタイミングで両家の親もそろってお礼をするのがマナーです。
当日はゆっくり挨拶ができない可能性もありますが、仲人がいてくれたからこそできた縁である事を忘れずに対応しましょう。写真が出来上がったタイミングでご報告を兼ねて再度連絡、お手紙を郵送する事もできます。
お手紙には、お世話になったおかげで結婚式が滞りなく終わった事、今後に関する抱負を盛り込むと好印象です。これからも変わらぬおつきあいをお願いするとともに、幸せな家庭を築いていきたいなどの決意を添えてください。

結婚式を終えた後のおつきあい

新婚旅行から帰ったら、お土産を持って報告に伺います。遠方なら、2人からの手紙を添えて郵送すれば大丈夫です。結婚式前後に行うマナーとしてはこれで一区切りとなりますが、その後のおつきあいも重要でしょう。お中元やお歳暮、年賀状などのように、他のお世話になっている方々同様に、ご縁を大切にしてください。
職場関係者にお願いした場合には、転勤や転職を1つの区切りとする事もあるようです。どこまでおつきあいを続けるかは個別の判断が必要ですが、夫婦が納得できる方法で決めましょう。