ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
祝電のマナーについて知ろう
祝電
 
祝電
 

祝電のマナーについて知ろう

結婚式や披露宴の招待を受けたなら、ぜひとも出席して新郎新婦の門出を祝福したいものですが、止むを得ない事情で出席できないこともあります。そうしたときに祝意を伝えるのが祝電です。このページでは祝電に関するマナーを紹介していますので、結婚式や披露宴を欠席しなければいけないときは参考になさってください。

祝電の送り方について知ろう

祝電を送る際に気をつけること

結婚のお祝いを伝える電報をが祝電といいます。ですが、祝電を送るケースには、招待されたものの欠席しなくてはいけない場合と、招待はされてないもののお祝いを述べたい場合のふたつのケースが主に考えられます。後者の場合は、たとえば会社の上司や同僚、または取引先の方が結婚する場合などが考えられます。こうした際には、会社名に加えて社員一同や連名で祝電を送ると良いでしょう。前者の場合は、まず招待に対して欠席の旨を返送しなければいけません。先方は式の準備で大変でしょうから、招待客のリストが早く完成するように、出欠を問わずになるべく早く返送しましょう。その際、招待状の返信用ハガキで返事を出すことが多いと思われますが、返信用ハガキの宛名(先方の名前)が「行」になっているのを二重の斜線で消し「様」とします。また欠席の場合は、「御欠席」なども「御」を二重斜線で消して「欠席出席」部分に丸をつけ、ます。「御出席」を二重の縦線でまとめて消します。お祝いのメッセージと欠席の理由も余白に記しておくと良いでしょう。細かいようですが、こうした細部への心配りからエチケットが始まります。

祝電を手配する際の注意点

結婚式や披露宴はいつ行われるのか日時があらかじめ分かっていますから、できるだけ早く手配しておくと安心です。ただし、会場へ送る場合は、祝電をどれくらいの期間預かってくれるのか、確認しておいた方が良いでしょう。また、本人宅へ直接送る場合は、式の1週間前から前日の間に送ると良いとされています。なお、新婦に祝電を送るときは宛名を旧姓にします。
祝電には直接関係しませんが、欠席の返事をしたときのご祝儀をどうするか、お悩みの方もいらっしゃるかもしれません。全ては先方との関係性によりますが、ご祝儀を送っても良いし、送らなくても良いといわれています。ご祝儀を送る場合の相場は、出席したら包んでいたはずの金額の3分の1から半額が一般的なようです。もし、ご祝儀を贈りたいのなら、ご祝儀は本人宅へ現金書留の郵送で送ると良いでしょう。
さて、祝電を送るにあたっては、旧来どおり「115」番へ電話で依頼することもできますが、現在では、インターネット上で電報のサービスを行っている会社のサイトから祝電を打つのが便利です。豊富にある電報の種類のビジュアルも確認できます。現在では、七宝などの陶板や漆塗り、刺繍といった台紙に凝ったものだけでなくプリザーブドフラワーなどフラワーギフトが付いたものや、台紙が小物入れの箱として使えるもの、ステーショナリーセット、ぬいぐるみなど、祝電を豪華にするさまざまなオプションがあります。また、カタログギフトが付いていて、祝電と同時にお祝いの品を贈れるというものもあります。

具体的な祝電の文面例

失敗しない祝電を送るためには

祝電を送るのにあたって、それらしい文面を考えるのは、少し難しく感じるかもしれません。そうした場合は、電報のサービスを提供している業者があらかじめ用意しているテンプレートを利用するという手があります。このテンプレートの文面をチェックがしやすいという意味でも、インターネット上で依頼するのが便利な点のひとつです。
また、直接自宅に祝電を送る場合は、親しい間柄なら多少のミスもくだけた表現も、笑って許してもらえるかもしれませんが、会場へ送った場合は、披露宴の途中で読み上げられる可能性もあります。そうすると大勢の人達の耳に入るわけで、もし言葉のセレクトがまずかったり、文章が変だったら会場の雰囲気を微妙にするかもしません。また、変に懲りすぎて、例えばポエミーな文面も年配の参列者にはウケが良くない可能性もあります。そこで、文面の作成に自信が無ければ、テンプレートを利用したり、テンプレートを元に少しアレンジを加えて自分なりのお祝いの気持ちを伝えるのが良いかもしれません。
どうしてもテンプレートが嫌な場合は、「ご結婚おめでとうございます」「おふたりの門出」「末永く」「ご多幸」「幸せなご家庭」「お祈り申し上げます」などといった定番のキーワードを組み合わせると、無難かつ他の方の祝電と丸被りを避けられるかもしれません。

祝電に使うべきではない言葉

披露宴でのスピーチと同じように、祝電に使ってはいけない言葉がいくつかあります。忌み言葉や重ね言葉と呼ばれるものです。代表的な忌み言葉は切れる、別れる、離れる、去る、飽きる、嫌う、割れる、冷めるといった結婚生活の破綻を連想させるようなものから、死ぬ、病むといった命と健康に関わるものがあります。重ね言葉は、離婚や再婚を連想させるとして避けられています。重ね言葉には、重ね重ね、返すがえす、たびたび、いよいよ、しばしば、くれぐれ、ますます、再々などがあります。自分で文面を考えるときには、このような言葉を使用しないようにしましょう。