ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
二人の幸せを願って贈る品物が結婚祝い
結婚祝い
 

二人の幸せを願って贈る品物が結婚祝い

結婚祝いとは二人の幸せを願って贈るお祝いの品のことです。新婚祝いの品として人気の品物にはどのようなものがあるのでしょうか? また、どれぐらいの金額のものが選ばれているのか相場も気になるところです。のしの書き方に関するマナーなどと合わせて解説します。

結婚祝いとは

結婚をお祝いするプレゼント

結婚祝いとはその名前の通り、新郎新婦をお祝いするプレゼントのことです。かつてはご祝儀もそのひとつとされてきましたが、現金=ご祝儀、結婚式や披露宴に参列しなかった友人・知人がお祝いの気持ちを込めて贈る品物=結婚祝いと、現在では区別されています。
ご祝儀、結婚祝いはどちらか一方を贈るのが一般的ですが、一部の地方では両方を渡すことがしきたりになっている例もあります。いずれにせよ、新郎新婦がよろこんでくれるような品物をよく考えて選択するようにしましょう。

のしはどうするか

結婚祝いにはのしをつけるのがマナーです。水引は何度も繰り返して欲しくないお祝い事なので、紅白の結び切りにします。一般的なお祝い事ならば水引は5本ですが、結婚祝いは「よろこびが重なるように」という意味を込めて10本を使用するのが正式です。しかし、最近では水引を印刷した簡略型ののしもあるので、場合によってはそういったものを利用しても良いでしょう。
のしの表書きは水引の結び目の上に「寿」、下に贈り主の名前を描くようにします。できれば筆と墨で書きたいところですが、筆ペンでもかまいません。また、デパートなどの毛筆代行サービスを利用するのもおすすめです。
のしの掛け方としては、のしの上からさらに包装紙でくるむ内のしと、一番外側にのしを掛ける外のしがあります。のしをつけることが重要なのであって、内のしか外のしかはとくにルールはないので、お好みの方を選択するようにしましょう。

贈ってNGの商品とは?

かつては食器などの「割れ物」は離婚を連想させるので、結婚祝いとしてはNGとされていました。割り切れる4、6、9などもふさわしくない数字とされ、たとえば「お皿のセットを4枚」というような商品はNGだったのです。
しかし、最近ではペアのマグカップ食器などを贈る人も増えています。もし、新郎新婦自身があまりそういうことを気にするタイプではなく、好きな食器ブランドなどもわかっているならば、食器セットやキッチンセットというのは実用的ですし、もらってよろこぶカップルも少なくありません。

欲しいものを聞くのはマナー違反ではない

新郎新婦とどれだけ親しいかにもよりますが、直接欲しいものを聞いてプレゼントするというのも立派な方法です。せっかくの結婚祝いでも新郎新婦の趣味に合わず、ずっとしまったままということになってしまってはもったいないことこの上ありません。「できれば毎日使って欲しいものを選びたい」と、一言断って直接聞いてみてはいかがでしょうか。
参考までに結婚祝いランキングを見てみると、有名カフェやレストランなどで食事ができるチケットがついた、体験型のカタログギフトなども人気を集めているようです。

贈るタイミングと相場

いつ渡すものなのか?

結婚祝いは、結婚式の前日までに渡すのがベストです。結納から結婚式までの大安もしくは、先勝の午前中に自宅まで行って直接渡すというのが正式な方法になります。しかし、現代ではその通りに行うのはなかなか難しいといわざるを得ません。かといって結婚式当日に手渡すのは、荷物になってしまうのでやめましょう。
現在では、結婚の報告があってから結婚式の一週間前までに自宅へ配送するという形が一般的です。もし、間に合わなければ結婚式の後に新居に届けるようにしてもかまいません。いずれにせよ配送を選択するならば、お祝いの手紙を必ず添え、事前に送る旨を連絡しておいたほうがいいでしょう。

気になる相場は?

結婚祝いの金額の相場は、贈る相手との関係によっても異なります。友人、同僚などに贈るならば1万円以下が相手の負担にもならないでしょう。仲の良いメンバーで数千円ずつ出し合って、2万円程度の商品を贈るという方法もしばしば見られる方法です。これだけの金額が集まれば良い品物を選べるので、もらう方としてもうれしいのではないでしょうか。
親から子、兄姉から弟妹には3万円~5万円ほどのものがよく贈られています。弟妹がまだ20代で兄姉に贈る際はここまで高額でなくてもかまいません。いとこ、甥、姪などに贈る場合は2万円~3万円程度が妥当でしょう。ただし、結婚式に出席してご祝儀も出す場合には、もっとリーズナブルなものにしてください。
いずれにせよ、高額なほど素晴らしいとは一概にはいえません。大切なのは花嫁花婿の門出をお祝いする気持ちです。もし、新郎新婦の好みがわかっているならばそれに合わせたものでもいいですし、新生活にすぐに役立ちそうなアイテムならば、新居を整えるのに忙しい二人によろこばれることでしょう。自分の個性を発揮するだけではなく、相手の状況を考えて心からうれしく思ってもらえるような品物を選択してはいかがでしょうか。