ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
卒業式に出席する親のマナーとは?
卒業式
 
学校行事
 

卒業式に出席する親のマナーとは?

学校生活最後の晴れ舞台となる卒業式。言わずとしれて子供たちにとっては一生に一度の大切な場です。その場の雰囲気を壊さない為にも、出席する親御さんには相応のマナーが求められます。
ここでは、子供の卒業式に両親が出席する際の服装や式場での行動など、マナー違反にならないように注意したい点を紹介していますので、参考になさってください。

卒業式での服装や式場内で気をつけること

卒業式での親の服装はどのようにすべき?

卒業式は入学式に準じ、略式礼装、インフォーマルが一般的とされています。準礼装のセミフォーマルということも考えられますが、主役は実際に卒業を迎える子供達で両親は付き添いの立場ですし、教員や来賓というわけでもありませんから、気張りすぎずにほどほどが無難です。インフォーマルなら、父親の場合はダーク・スーツになります。普段スーツが仕事着なら、グレーや紺などのスーツで構いません。母親なら改まった感じがする色の無地のスーツかワンピースになります。コサージュなどでアクセントをつけると良いでしょう。ちなみに、和装なら紋付の色無地や訪問着、付け下げ、帯は袋帯になります。

卒業式での親の服装の細かな注意点

まず心に留めておくべきは、父親の場合も母親の場合も地域や学校によって保護者達に傾向があるでしょうから、それに合わせるのが無難だということです。その上で、卒業式に参加する親として、気をつけるべき点をいくつか列挙していきます。
父親に関しては、ブラック・スーツはフォーマル感があるので一般的には避けた方が無難なようです。もちろん、学校によっては参加する保護者の皆がブラック・スーツのようなケースもなくもないでしょうから、絶対ではありません。また、ワイシャツは白の無地が基本です。ただし、昨今は薄いブルーの生地や派手では無いストライプ柄くらいは許容範囲と言えます。さらに、ネクタイの色はシルバーが一般的です。そうでないなら落ち着いた色が無難ですが、派手すぎなければ春めいた明るい色をチョイスしても良いでしょう。同じくあまり目立たなければ、柄が入っていても構いません。なお、結婚式やお葬式で使う白や黒のネクタイはNGです。それから靴下も無地が基本ですが、地の色と同系色で目立たないドット柄やストライプなら問題ないようです。ただし、素足が見えないようにショート丈は避けましょう。また、足元は飾りのないプレーン・トゥーが一般的です。
母親の服装に関してまず気をつけるべきは、ブラックフォーマルを避けることです。理由は父親のネクタイと同じ理由になります。そして、スカート丈で一番無難なのは膝丈です。また、ワンピースでもジャケットを上に羽織って改まった場に相応しくします。足元はつま先が開いておらず、デザインが派手ではなく、ヒールが高すぎないパンプス、ヒールの高さは3センチから5センチが一般的なようです。色は黒でも構いません。そして、バッグの色合いはスーツ同様に落ち着いたもので無地のものを選んでください。アクセサリーの類も品があってシンプルなものが良いでしょう。また、素足は絶対に止め、無地のストッキングを履きましょう。一般的にはベージュが無難な色とされてます。

卒業式の最中で親の立場として気をつけること

卒業式での基本的なマナー

卒業式は厳粛な式典なので、場の雰囲気を壊さないように気を使わなければなりません。携帯電話やスマートフォンなどが式の途中で鳴り出さないよう電子機器は電源を切っておいたが良いでしょう。また、余計な音が式の雰囲気を壊してしまうという点では、私語も同様です。家族あるいは知り合いの保護者との私語は慎むのがマナーと言えます。さらに、卒業式を迎えるお子さんの弟や妹など、小さなお子さんを同伴されている場合もあるかもしれません。そうした際は、事前に式の間は静かに大人しくしているように言い聞かせておきましょう。もし卒業式の間、大人しくしているのが難しそうだと思えば、誰かに預けていくのが良いでしょう。卒業式に連れて行ったものの、静かにさせていられないようだと判断したら、すみやかにお子さんを連れて退席するのが無難です。その可能性から、小さいお子さん連れなら出口付近や最後尾の列の席にするのが良いでしょう。退席といえば、特別な用事がない限り席を離れたり、式場を出たり入ったりするのもマナー違反と言えます。

卒業式で我が子の晴れ姿を写真におさめるときの注意点

卒業は子供の成長の証ですし、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、大学院と、基本的には一生に一度しか見られない我が子の晴れ舞台です。その様子をビデオや写真におさめて記念にしたいというのは、当然の親心です。ただし、そういった場合も、式典の雰囲気を壊さないようにすることが肝要です。先にもいいましたが、基本的に卒業式の間、国歌の斉唱などで全員起立を求められない限りは、着席したまま席を離れたり立ったりしないようにしましょう。写真などを撮影する場合は、座った姿勢のまま撮影するようにします。また学校によっては、こちらから撮影して下さいと、撮影場所を指定しているケースもあるようですから、そうした場合は学校側の指示に従うと良いでしょう。