ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
葬儀のお礼状の書き方マナー・失礼のないメール対応
手紙・はがき
 
葬儀・葬式
 

葬儀のお礼状の書き方マナー・失礼のないメール対応

葬儀を終えた後にもご遺族のやる事はたくさんあって、お礼状を送付する慣わしです。当日に参列いただいた方はもちろん、弔電を頂いた方にも礼節をふまえた対応を意識しましょう。葬儀のお礼状に関して知っておきたい基本マナーを一通り確認していきます。

お礼状のマナー・書き方

お礼状を出す相手

葬儀に参列頂いた方に対しては、会葬礼状を渡すのが一般的です。これは、ご足労頂いた事に対する感謝の気持ちを示す意味合いがあるので、香典に対するお礼としてできるだけ送りましょう。葬儀当日に都合がつかず参列できない方の中には、香典だけ出して下さることがあります。その場合は、後日香典返しを送る際にお礼状を同封すると良いでしょう。

お礼状の書き方は?

お礼状の書き方には、ある程度決まったスタイルがあります。最初に「亡き○○儀」「故○○儀」などと故人の名前を書き、感謝の気持ちを示す文面を記しましょう。さらに今後の抱負や生前のお礼を改めて述べ、略儀ながら文書で感謝の気持ちを伝えている事に対して一言添えます。本来であれば訪問して直接謝意を伝えるのが正式ですので、書面で挨拶している事に対しての言及が必要です。ちなみに、お礼状は一般的に手紙の最初で書く様な季節の挨拶は含めなくてもよいとされますが、「拝啓」「敬具」といった頭語や結語を使うのは、マナー違反にあたりません。葉書1枚でおさまるくらいの長さが適当ですから、シンプルなテンプレートを一部書き換えて使えばよいでしょう。特別に感謝の気持ちを伝えたい相手には、別途お手紙を書く方法もありますが、できるだけ早く送るのがマナーです。悩みすぎて時期が遅れてしまうのは望ましい事ではありませんので、取り急ぎのお礼を伝える気持ちが重要でしょう。

意識したい基本のマナー

葉書や手紙のデザインはシンプルなものを選び、華やかな色彩のものは控えてください。さらに文面の注意点としては、葬儀に関する内容なので、句読点を使わないのが正式です。また内容の区切りは改行で示し、文頭をそろえましょう。
ちなみに、葬儀前後はやることが多いため、どうしてもお礼状まで手が回らないという方も少なくないでしょう。葬儀社によっては、名簿をもとにお礼状を作成・郵送してもらえるサービスも行っているところもある様なので、時間がないほど忙しい方は、事前に相談してみることをおすすめします。

メールで対応する場合は?

メールでお礼をするのはマナー違反?

重要ごとをメールで伝える文化が広まっていますが、葬儀のお礼に関しては、郵送するのが本来のあり方でしょう。とくに親しい関係の友人・知人なら取り急ぎメールで連絡する方法も可能ではありますが、本来のあり方とは異なるスタイルである事を理解しましょう。
会社の上司、年上の親族といった目上の方に対してメールで終えてしまうのはどうしても軽々しい印象になりやすく、できる限り避けてください。物事を伝える際に意識したい順番は「対面・文書・電話・メール」が基本ですので、最もライトな手段と言えます。
例外的なシチュエーションとして、以下のようなケースが考えられます。

●四十九日を終えた後に香典返しを郵送するが、できるだけ早く感謝の言葉を伝えたい
●葬儀の場で直接感謝の気持ちを伝えてはいるものの、改めてお礼を言いたい

他の手段を補完する意味合いとしては役立つツールになりえますので、状況に合わせた活用を意識しましょう。

守りたいお礼メールのマナー

メールで送るものとは言っても、感謝の気持ちを伝える意図は変わりませんので、形式を意識したしっかりとした内容にするようにしましょう。友人・知人とはいえ最低限の礼儀は必要ですから、書面ベースのお礼状に準じた書き方を守ります。
そのうえで、郵送よりもさらにスピーディーな対応を意識する・件名に要件を入れるといったメール特有のマナーも大切です。件名を入れずに送ってしまうと、開封するまで何に対する連絡か分からずに心配をかけてしまうこともあります。不幸ごとが起こってすぐのタイミングですから、受け取った相手としてもナイーブになる時期と言えるでしょう。携帯電話から送る場合にはとくに件名を忘れがちですので、送る前にチェックして、マナー違反を予防します。
受け取る相手のアドレスが携帯電話であれば、送る時間帯も考えましょう。早朝や深夜に連絡がくれば、睡眠を邪魔してしまうこともあります。スピード感が重要とは言え、翌日になってから送るなど、相手の立場に立った配慮をしましょう。
お礼の伝え方によっては、かえって相手の心象を悪くすることもあります。意識したいマナーをきちんと守って最後まできっちり対応する事が礼儀であって、故人のためにも考えたい礼節の示し方です。その後の人間関係にも関わる重要な問題ですので、マナー違反にあたる態度や対応を今一度確認しておきましょう。