ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
お祝い状やお礼文に使える7月の季語・時候の挨拶を知ろう
メールや手紙の季語・時候の挨拶
 
七月(文月)
 

お祝い状やお礼文に使える7月の季語・時候の挨拶を知ろう

依頼、お祝い、お礼、お詫び、報告と目的は違えど、手紙の本質は自分の気持ちや考えを先方に伝えるものです。しかし、会話とは違い、手紙は一方通行ですから、いきなり本題に入ってしまっては、言いたいことだけ言っているような、ぶしつけな印象を先方に与えてしまいかねません。そこで、本題に入る前のワンクッションとなるのが、時候の挨拶です。同時に、この時候の挨拶はあらたまった手紙では必ず使われる手紙のマナーです。伝えたいことが読み手の心にすんなり入って行くようにするためにも、また、さらに礼を失しないためにも、本題に入る前に相手を気遣う心を忘れずに時候のあいさつ文を書きましょう。手紙の文面を考えるのは苦手という方でも、慣用句として形式が定まっているだけに、という方でもすんなり手紙を書き始められますから、時候のあいさつはたいへん便利なツールともいえるかもしれません。ここでは、7月に送る手紙やお礼文で使える季語や時候の挨拶について、代表的なものを紹介していきます。是非参考にしてみてください。

7月とはどういう季節か?

夏の暑さがピークを迎える時期

7月といえば、もう季節は夏です。行事としては、7月1日の山開き、7月7日の七夕、そして各地で開かれる、ほおずき市などがあります。梅雨明けの時期は年や地域で変わってきますが、7月中には明けることが多いでしょう。ちなみに梅雨明けから8月7日頃の立秋(二十四節気のひとつ)は、暑中見舞いの時期となっています。また7月23日前後には大暑(二十四節気のひとつ)を迎えて、いよいよ夏の暑さのピークになってきます。

7月の時候のあいさつの文例

7月7日を小暑といい、このあたりから夏の暑さは本格的になってきます。そのため、季節のあいさつ文の中で先方の健康を気遣うといいでしょう。また、夕涼みや風鈴など涼しさを連想させるような言葉を用いてみるのもいいかもしれません。

【ビジネス向き】
・盛夏の候、平素は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます
・盛夏の候、貴社におかれましては益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます
・小暑の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
・猛暑の候、平素は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます
・星祭の候、貴社いっそうご隆昌のこととお慶び申し上げます

【個人向き】
・猛暑の候、いかがお過ごしでしょうか
・天の川が美しい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか
・七夕飾りが雨に濡れてさびしそうです。お元気でいらっしゃいますでしょうか
・七夕の飾りが風に揺れて嬉しそうです。お変わりなくお過ごしでしょうか
・懐かしいほおずき市の季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか

7月に送る手紙の結びの文例

書き出しを慣用的な表現ではじめるように、終わりも慣用的な表現で締めくくるのが手紙のマナーです。

【ビジネス向き】
・暑さ厳しき折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます
・梅雨明けの暑さひとしおでございます。何卒ご自愛の上、ご活躍ください
・暑熱耐え難き時節、夏風邪など召されませぬようご自愛ください
・時節柄、ご自愛専一にご精励ください
・ますますの酷暑にお身体を崩されませぬよう、どうかご自愛専一にお過ごしください

【個人向き】
・厳しい暑さの毎日です。健康にはくれぐれもご留意ください
・身体にこたえる猛暑が続きますが、夏バテなどされませんように
・寝苦しい熱帯夜が続きます。どうかお体大切に
・海山の恋しい季節、お身体にお気をつけて夏を満喫してください
・健康には十分注意し、お互い元気に盛夏を乗り切りましょう

7月を意味するキーワード

7月を表現する季節感ある単語

俳句に季語という季節を表す言葉がありますが、手紙の時候のあいさつ文でも習慣的に用いられる季節を示す言葉があります。たとえば七月の季節を示す言葉として、「夕涼み」という言葉があります。「暑い日が続きますが、ここ数日は夕立のおかげでよい夕涼みができております」などと、季節感のある語句をいれることが、手紙のあいさつ文の基本です。
また、時候のあいさつの冒頭に、この「○○の候」または「○○のみぎり」と古風な表現を使うと、よりあらたまった印象を先方に与えられます。さらに、先方の安否を気遣う文を「いよいよご健勝のこととお慶び申し上げます」などのかしこまった表現とセットで、より堅い文面にできます。

7月に使える季節を表す言葉

7月の季節を示す言葉の代表的なものには、次のようなものがあります。
盛夏(7月全般を指す)、猛暑、酷暑(主に梅雨が明けてから用いられる言葉、連日の猛暑日などに)、小暑(7月7日頃、二十四節気のひとつ)、大暑(7月23日頃、二十四節気のひとつ)、入道雲、夕立、夕凪(夏の気象現象)、七夕、ほおずき市、朝顔市(七月に催されるイベント)など。
手紙が先方に届くタイミングに合わせて、使い分けて行きましょう。季節感からかけ離れたものにならないよう、その時の気温や気候を気にしつつ、語句を選択することが大切です。