ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
皆で楽しみたい「七夕」にまつわるお話
七夕
 
七月(文月)
 

皆で楽しみたい「七夕」にまつわるお話

願い事を短冊に書いて、七夕の日を楽しく過ごした経験がある方も多いのではないでしょうか?では、そもそも七夕とはどのような行事なのでしょう?織姫と彦星の話・・・?!ですが、意外と内容は知られていないもの。今年の七夕は、由来を知って、より楽しく過ごしませんか?気になる七夕の疑問についてお答えしていきます!

七夕の由来とは?

江戸時代に決められた五節句のうちの一つが、7月7日の七夕です。小さいころ、織姫と彦星の話を一度は聞いたことがあるかもしれませんが、この伝説は中国から伝わったもの。牽牛星と織女星が、年に一度だけ会うことのできる日として知られていますよね。天気予報を見ていても、7月7日は晴れるといいな、と何となく思ってしまうことも。
まずは、七夕のストーリーをおさらいしておきましょう。
天の川のほとりではたを織る織姫に、親である天の神がむこを探していて出会ったのが牛の世話をしていた彦星。2人は仲の良い夫婦になったものの織姫は機織りをしなくなり、彦星は牛の面倒をみなくなります。仕事をしなかったので天の神は怒り、天の川の東西へ織姫と彦星を引き離してしまいました。悲しみにくれる2人をみて、一年に一度2人が会うことを許したのが、7月7日の七夕の日というわけです。一年に一度しか会えなくなるのは、つらいものですね。そこから、織女星にあやかり機織りや裁縫、歌舞音楽などの上達を祈る、「巧みを乞う」意味の「乞巧奠(きこうでん)」の慣習が広まっていきました。
加えて日本には、7月6日と7日に関係する「棚機津女(たなばたつめ)」とうい古い信仰もあり、中国の伝説とかさなって、七夕が根付いていったとされています。

七夕飾りで素敵な夜を

短冊に願い事を書くほか、飾りつけは華やかに

現在のような、笹に飾りをつける七夕の習慣が盛んになったのは、江戸時代のころ。もともと短冊には、機織りや書道などが上達するよう願い事を書いていたようですが、今では特に決まりはありません。大人はもちろん、お子さまのいるご家庭では、家族そろって参加すると思い出深いものになるはず。写真やビデオに撮って、記念に残すのもいいですね。
なお、七夕が近づくと街ではイベントなどが開かれますが、本来七夕飾りを用意するのは6日の夜とされています。五色(黒・赤・黄・緑・白)の色紙を使い短冊を作ったり、折り鶴や笹の葉、網や星、吹き流しなどといった飾りを付けると楽しいものです。
なお、七夕飾りを軒先から降ろすのは7日の夜。飾った後は、少々もったいない気もしますが、翌日には片付けましょう。なお「七夕送り」といって、海や川へ流し、神様に持ち去ってもらうこともありましたが、現在では汚れ防止などの観点から行われることは少ないようです。地域の決まりに従って、ごみとして処分しましょう。願いごとの書かれた飾りをゴミとして出す際は、お子さまの分からないように処分することをおすすめします。地域によっては、炊き上げをしている場合もあるので、相談されてみるのも良いかもしれません。

美味しい!楽しい七夕メニュー

そうめんを天の川に見立てたメニューが定番です。なお、茹でるとそうめんがバラバラになって困ったことはありませんか?この場合、ちょっとしたポイントできれいな盛り付けが可能になります。ゆでる前に、素麺の束の片方の端をタコ糸でしっかりと縛ります。沸騰したお湯に、まずは縛った方の先端だけ入れ固まるまで少々待ちます。この後は、すべての麺を鍋に入れ、通常通りに茹でるだけ。茹で上がったら水にさらし、ととのえた後、固まった端を切り落とせば、きれいな束のまま盛り付けることができます。天の川のように、流れるようなそうめんが再現できるので、ぜひお試しください!
この他、ちらし寿司やゼリーよせなどもおすすめ。この際にもコツがあります。それは、星型の型やピックなどを使って、デコレーションすること。チーズやにんじん、ハム、薄焼き卵などを星形にくりぬくことで、いつものメニューがワンランクアップ!華やぐことまちがいなしです!もし型ぬきがなければ、スライスするだけでOKのオクラなどを使うことをおすすめします。型ぬきはカンタンなうえ、さまざまな食材に使えるので、お料理からデザートまで応用できるのがうれしいですね。

地域にみる七夕行事

最も有名なのは、宮城県の仙台市で行われている七夕まつりではないでしょうか?旧暦の伝統行事のため、毎年8月6日~8日に行われています。商店街などで華やかな飾りをみることができ、200万人を超える観光客が詰めかけることもあるそうです。
このほか、神奈川県平塚市の湘南ひらつか七夕まつりや愛知県の安城七夕祭りなどが良く知られています。
なお、中国や日本に限らず、ブラジルやアメリカなど世界の地域で七夕の行事があります。