ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
覚えておくと便利な贈答のマナー
カタログギフト
 
贈答・贈答品
 

覚えておくと便利な贈答のマナー

ただお届けするのではなく、きちんとマナーを守ったうえで心をこめて贈りたい贈り物。失礼のないように、きちんとマナーを確認しておきましょう。まずは覚えておきたい、表書きや名前の正しい書き方、現金の包み方をはじめ、メッセージやラッピングのポイントまで、ていねいにお答えします!

目録とは一体どういうもの?

正式な贈答に付ける目録。身近なところでは、結納などで経験するかもしれません。なお、関東より北の地域では、結納品に添える目録は縦長のものを使いますが、一般的な一~二品の贈呈目録なら二つ折りの横目録の方が適しているでしょう。
目録には目的や意味を添えることもありますが、基本は贈る品名、個数、日付、贈り主と名前を書きます。
気になる書き方ですが、ここでは品物に添える目録のケースを説明します。紙の右中央に「目録」、真ん中に品名と個数、さらには贈る日付を品名と個数の左上に書き添えます。左部分には中央に宛名、右のほうに贈り主を記しましょう。
既製品が販売されているものの、簡単にできるので手作りしてもかまいません。その場合は、奉書紙を縦二つに折った後、つながっている部分を下にして左右を三つ折りにすればOK。さらに奉書紙か、格式のある檀紙で包みますが、その場合は左、右、上下を裏側に折れば出来上がりです。

表書きとは?キホンの名前の書き方

目録を省略したものが表書き。「御祝」「粗品」など、贈り物の表に書かれた文字のことを言います。書くことで内容を相手に伝えるのは「御銘菓」「御花料」といったケース。贈る意味を伝えるために「御祝」などと書くのは、述べて手渡せない場合です。ちなみに、目録があるなら、表書きはいりません。
それでは、一体正しい書き方とはどういうものなのでしょうか?まずは位置ですが、表面上部に書きます。この際、注意したいのが水引やのしにかからないようにすること。ただし書きを添える場合は、「御祝」の右上にやや小さく記入すると良いでしょう。
近年では、サインペンなどを使う方も多いようですが、正式には黒墨の毛筆。毛筆が難しいようであれば、筆ペンを使って書くのがおすすめです。ここで注意したいのが、慶事は色濃く、弔事は薄墨を使うこと。悲しみの涙により薄くなったという意味を持つ薄墨、書く際は間違いのないように注意しましょう。
文字はくずし字、つづけ字はNG。楷書をつかって、心をこめて丁寧に書きたいものです。
表書きの下に、贈り主の姓名を書くのが正式なカタチ。複数人で贈るケースでは、目上の人から右から左へと書くのがマナー。表書きの真下に目上の人がくるようにし、名前が右側にずれることのないよう注意することが必要です。
また、4名以上になってしまったら、代表者の名前を書き、その左横に「他一同」などと書き添えて。全員の名前を書いた紙は、金包みの中に入れます。

現金のスマートな包み方

現金のほか、商品券、ギフトカードを贈る際には、金包を用いるのが一般的。簡単にできる折形の「たとう」を覚えておけば、どんな時にもすぐに対応できて便利です。白い紙一枚で折るのが弔事用、慶事用は左端の合わせ目に紅紙を重ねて折るなどすると、華やかな演出になりおすすめです。
作り方は、奉書紙等を裏にして縦に置いたら、1/3ほど左に折り、続いて右を重ねていきます。その際5ミリほどずれるように折って、紅紙(慶事用)を裏側にあて、2ミリほど見えるようにすると良いでしょう。上下を折って、水引をかければ完成です。慶事用なら、紅白の蝶結び、弔事用なら黒白または黄白の結び切りの水引を選びます。金銀7本の桐型や紅白の結び切りの水引なら結婚祝いにも使うことができます。

ラッピングでスタイリッシュな贈り物に

日本の贈答体裁も美しいものですが、個人的な贈り物やお祝いなら、欧米では一般的なラッピングで華やかに演出するのも一つの方法。インパクトのある包装紙を使ったり、素材を少し変えてみたり、贈り物のカタチに合わせて包んだりと、ラッピングの方法はさまざまです。リボンを使って、かわいらしくデコレーションするのもおすすめです。特に決まりはありませんが、日本と同様に、紙の合わせがある場合には右前にしたほうが良いでしょう。
また、ラッピングをしたら、宛名と贈り主の名前のほか、簡単なメッセージを添えたカードをリボンにはさんで贈ることを忘れずに。表書きに代わるものがカードです。工夫をして、ギフトをより素敵なものにしていきましょう。

グリーティングカードを活用して

ポストカードやグリーティングカードに、センスあるメッセージを書いてギフトを渡すのもおすすめ。心のこもった文字が添えられていると、うれしいものです。その際にもいくつか注意点が。用途や贈る方によって、失礼にあたることもあります。目上の方には縦書きに、また場合によっては絵葉書等を白い封筒に入れるのも良いでしょう。