ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
9月9日の「重陽の節句」を知っていますか?
九月(長月)
 
五節句
 

9月9日の「重陽の節句」を知っていますか?

3月3日は桃の節句・5月5日は端午の節句、このあたりは知っている人も多いでしょう。しかし1年間に五節句といって、5回節句があるのをご存知でしょうか?ほかには1月7日の人日の節句・7月7日の七夕の節句があります。前者は七草がゆを食べる、後者は七夕様で何となくイメージできる人もいるでしょう。しかし最後の9月9日の節句はあまり知られていないでしょう。今回はこの9月9日の重陽の節句についてみていきます。

重陽の節句の基礎知識を学ぶ

五節句はなぜ決められた

重陽の節句を含む五節句は冒頭に紹介したように、1月・3月・5月・7月・9月と奇数の日取りになっています。古来より奇数は縁起の良い陽数といわれていました。五節句はいずれも奇数の組み合わせのため、より縁起も良いということでお祝いするようになりました。五節句は江戸時代に定められたといわれています。
五節句はめでたいのですが、その反面悪いことにこれから転じる可能性もあります。このため、お祝いとともに厄払いも行っていました。ちなみに9月9日は一番大きな陽数が重なることもあって、「重陽の節句」と呼ばれるようになりました。不老長寿や繁栄を願うような行事が日本全国で行われていたそうです。

主役は菊

五節句を見てみると、それぞれある植物が象徴的に出てきます。1月7日は七草、3月3日は桃(の花)、5月5日は菖蒲、7月7日は笹といったようにです。9月9日の重陽の節句は、別名「菊の節句」といわれています。このため、9月9日は菊が主役の節句といわれています。菊は昔から薬草として重用されてきました。また、長生きに縁起の良い植物ともいわれています。「菊慈童(きくじどう)」伝説という話を聞いたことはありませんか? この伝説は、ある少年がその年齢のままで菊の力により700年も生きたというものです。実際ほかの花と比較しても、花期が長いといわれていますので長寿にふさわしい植物と考えられています。
菊といえば晩秋に咲く花というイメージがあるため、9月9日は少し早いのではないかと思っている人もいるでしょう。しかし旧暦の9月9日ですから、新暦でいえば10月の中旬頃です。この時期は菊が美しくなる季節で菊の節句にはふさわしいタイミングでした。

中国由来の行事

もともと重陽の節句は、中国に由来した行事といわれています。中国から伝来したのは平安時代ごろで、当時貴族が宮中行事として取り入れられるようになりました。この時、菊の花も中国より伝来したといわれていて、菊を眺めながら宴を催すほかに厄払いや長寿祈願も行っていたそうです。当時は貴族など特権階級に限られたものだったのですが、徐々に民間に広まっていきました。そして江戸時代になって、五節句の一つに制定されました。

重陽の節句はどう楽しむもの?

菊を使ったイベントが多い

9月9日の重陽の節句はどのように楽しめばいいのか、と思っている人もいるでしょう。先に説明したように菊の節句といわれているため、菊が主役です。重陽の節句の前日に着綿(着世綿とも)といって菊の花に真綿をかぶせます。そして翌朝になると、その真綿には菊の香りや露が含まれます。この綿で体を清める儀式で、長生きのご利益があるといわれています。綿は赤・白・黄色の真綿を用いるのが正式なスタイルです。
5月5日の端午の節句では、お風呂の中に菖蒲を入れた経験はありませんか? これと同じような要領で、菊湯につかるのも重陽の節句の過ごし方の一つです。やり方はシンプルで、湯船に菊を浮かべて入るだけです。菊の香りによって、アロマに近い効果が期待できます。そのほかには、枕の中に菊を詰める菊枕で眠るというもので、菊の香りによって邪気を祓うとされています。菊そのものでなくても、ポプリやアロマオイルなどで代用してもよいでしょう。

どのような食べ物を食べる?

重陽の節句で供される料理は、こちらも食用菊が欠かせません。おひたしやお吸い物など様々な添え物として使えます。そのほかにはお刺身を盛るときに使われることも多いです。菊の花にはただの飾りだけでなく、抗菌作用に優れる特性も持ち合わせています。このため、菊花を使うことで食中毒を防ぐメリットもあります。菊のお菓子を食べるのもおすすめです。光琳菊(こうりんぎく)や菊の干菓子などが販売されているので、茶菓子として食してみるのはいかがですか?
また江戸時代からは栗ご飯を食べる習慣もあります。このため、地方によっては「栗の節句」と呼ぶこともあるほどです。

菊のアレンジで楽しむ方法も

9月9日は菊の節句です。そこで、菊の花を使ったコーディネートを楽しむのも一つの方法です。菊といえば和のイメージを持つ人も多いでしょう。しかし菊の茎や葉っぱをカットして花だけにすれば、意外と洋室でもマッチします。菊の花にビー玉などをアレンジすることで、フラワーアレンジのバリエーションも広がるでしょう。そのほかに和食器に菊の花を浮かべると日本的でありながら、モダンな雰囲気も感じられます。西洋菊の中には、さまざまなカラーバリエーションがあります。西洋菊を使って、カラフルな演出を施すのもおすすめです。